コロナの影響もあり

 

炎暑の影響もあり

 

最近息子くんの通う保育園では

 

園内での「作品づくり」が多いです

 



 

たくさん作品を作ってくれると

 

手先を器用にする訓練にもなるし

 

表現の練習にもなるので本当に助かります

 

 



そして

 

単純にわが子の作品が

 

毎日産まれるのって

 

とっても嬉しいですよねキラキラ

 



 

そんな大量生産されている

 

作品たちですが

 

皆さんはどのように

 

保管されていますか?

 

 

 

 

我が家では以下3ステップで


保管しております





①飾る


②写メる


③収納する





①飾る


まずは持ち帰った作品は


次回作品を持ち帰ってくるまで


リビングの壁に飾ります



大体1ヶ月に一度持ち帰るので


頻度はそれくらい






こんな感じです上矢印上矢印




全ての作品ではなく


お部屋にあったパパママの


お気に入りを飾るのも良し




子供が気に入っている


自慢の作品を飾るのも良し




とにかく


子供が作った作品を


飾ることで褒めますキラキラ




我が家の息子くんは


まだ話せません


だから何を思っているか


胸の内を聞くことはできませんが




単純に自分が作った作品が


飾られるのって


何だか嬉しいかなって思ってます流れ星




自己肯定感にも繋がれば


嬉しい限り




②写メる


今後作品が無限に増えていくので


都度データに残すことをしています






↑こちらは私のスマホの中の


アルバムです


◯◯(息子の名前)の作品集


として撮りだめています爆笑




こうしておくと


いつか作品を手放すことになっても


データを出力して


アルバムを作ることが出来るからですキラキラ




そして写メる利点はもう一つ




親族に子供の写真を共有できる


アプリを使っているのですが


ここに即座に投稿できるからです




遠くに暮らす親族


普段会えない場合でも


写真データであれば


すぐにシェア出来ますよねキラキラ




③収納する


ある一定期間飾り終えたら


収納していきます



我が家では100均の


段ボールで組み立てる収納箱を使っていますが


レジャーバッグがおすすめですイエローハート







こういった


持ち手やファスナー付のものが


良いかと思いますキラキラ



出し入れしやすいし


埃も被りにくいですよねラブ



我が家でも今収納用品を探していますイエローハーツ





どんどん増える子どもの作品だからこそ


保管のルールは決めておきたい




皆さんはどんなルールで保管しています?





emuu