諸宗 破折 -2ページ目

諸宗 破折

私鬱将軍が、日蓮正宗の法華講の一信徒としての活動や
SNSでの論争やその所感 仏教書籍の紹介など赤裸々に綴るブログです。 コメントお待ちしてます、




日達上人が正本堂を『本堂』だと思っていたのなら 蔵の形にはしませんし、事の戒壇と明言されると思います

しかし日達上人は『現時における』と言われていますし

本堂ではなく本門戒壇之大御本尊が御安置されている殿堂といわれたのですから

『本堂』だとは微塵も思っていません。


正本堂が本門寺の戒壇となる解釈があるのだったら『蔵の形式』にはしませんよね

本門寺の戒壇となる堂宇であるのならなぜ蔵の形式としたのかお答えください。


最後に『一番新しい御法主上人のいうことに従うべき』ということを言われていますが、

何度か旭川さんにお伺いしていますが

歴代の御法主上人のうち 『御影堂は本門戒壇本堂ではない』と言われた方がいますか?


御影堂が本堂とされたのが 四十八世日量上人の時で幕末です。

これ以降 御影堂について本門戒壇本堂ではないと言われた上人が一名でも居られるのでしたら証明してください。


ちなみに平成二七年の五月に御影堂の開基檀那である敬台院殿の三百五十回遠忌に出版された

図録には御影堂の棟札図が掲載され『本門戒壇本堂』とちゃんとあります。

日如上人は

また御影堂大改修落慶大法要においても一期弘法付属書、日興跡条々事を引用され、

さらに 『抑も御影堂は当山の中心伽藍なり』と仰っております。


一番新しい御法主上人になぜ従わないのか疑問なのは私のほうです。


とりあえず。

質問を最後に書いておきます。


正本堂が本門寺の戒壇となる堂宇になる予定ならなぜ『蔵の形式』にしたのか


御影堂は本門戒壇本堂ではないと言われた御法主上人が幕末以降に一名でも居られるなら

文献を出して証明してください。 

この二点です。 よろしくお願いします。








お答えします。


まず当該記事にあるのはかつて大石寺に存在した『正本堂』という建物は(現時点での)事の戒壇であり 御遺命の戒壇ではないことを記したものです。  ちなみに正本堂を大石寺の本堂として使用したことはありません。 正本堂は御開扉のための堂宇であり

各種法要はこの時代でも全て御影堂で行われているのです。

名前だけ『正本堂』とついてるに過ぎません。

また仮に日達上人が本堂だと思っていたとしても

日顕上人は解体したということで本堂では無いことは証明されています。


また将来の『大正本堂』という言葉が出てきましたが

そんなことを言ってる御法主上人はいません。

以前から言っていますが、大石寺の本堂というのは

御影堂の事です。 一期弘法付属書は日興上人への相承であり

日興上人以外が建てられないものです。


以前から質問をしていますが 御影堂以外が本門戒壇になる論拠と

日興上人以外が戒壇を建てても本門戒壇となる論拠を答えられてない以上いくら質問をされてもこの質問に行き着きます。


この質問に答えられないのなら これ以上のやり取りは無駄だと思われますが

如何ですか?


ちなみに当該記事に関しては読んでいます。 日達上人のお言葉は大白法昭和47年5月16日号の

正本堂の意義についての御法主上人猊下御説法を確認しました。





① ② ③は旭川様のサイトからです。 そちらをご確認ください。



①  同じことを何度も聞くのは何故ですか? その問は前回 回答しています


② それを考えるのは私ではありません。 


③ そのように言われるはずです。


いいですか? 普通に文献を読めば 御遺命の戒壇は御影堂です。


というより 私が旭川様にしてる質問をそのままぶつけてみてはどうですか?


御影堂以外に戒壇を建てる論拠 


日興上人以外が建立して本門戒壇となる論拠


この二点を他の方に伺って見てくださいそれが一番手っ取り早いと思います




これ以上同じことを聞かれるようなら 

まず、旭川様が私の質問に回答してからにしてください。