こんにちは、今日もご覧頂きありがとうございますにっこり


今回は「ペペロンチーノ」ですよだれ


テーマ食材はレモンです🍋



暑くなってきて、レモンのお菓子などの商品が増えてきましたね〜☺️✨


レモンといえば、スタバの瀬戸内レモンケーキフラペチーノ!!飲みました💓

すごい爽やかで、上のカリカリしたやつが時々やって来て美味しかったです〜😋

しかし最近、1人でフラペチーノ飲み干すのが難しくなって来ました…🥲

どういうわけか、すぐお腹いっぱいになる、、歳を感じる、、悲しい🥲

でも大好きな麺類は完食できます🍝!!

ペペロンチーノお試しあれ〜🙋‍♀️


 レシピ


【材料】1人分

・パスタ(乾麺)・・・100g

・お湯(茹でる用)・・・1L

・塩・・・10g

・小松菜・・・1束

・にんにく・・・1かけ

・輪切り唐辛子・・・少々

・レモン・・・1/2個


(A)

・レモン・・・1/2個

・オリーブオイル・・・50ml



【作り方】


①事前に(A)でレモンのオリーブオイル漬けを作る。レモンを2,3ミリの輪切りにし、タッパーに敷き詰めてオリーブオイルを入れて1日常温で漬けておく。


▼1日漬けたもの



②小松菜は根本を切り落とし、3〜4センチ幅にきる。にんにくは縦半分に切り芽を除き、そこから半月切りにしていく。




③鍋に湯を沸かし、沸騰したら塩を入れて麺を茹でる。


④フライパンに①のオイルを大さじ1入れて点火し、にんにくを加えてぐつぐついってきたら輪切り唐辛子も加える。


⑤にんにくの色がほんのりきつね色になってきてら火を止め、小松菜を入れて予熱で炒める。



⑥⑤に茹で上がった麺と茹で汁大さじ3、①のレモン数切れを加え、更にレモンを軽く絞って果汁を加えて、火をつけて全体を馴染ませながらよく混ぜ合わせる。

⑦お好みで①のオイルを更に小さじ1加えてまぜて皿に盛り、レモンの皮を削って振りかける。




 テーマ食材 : レモン


レモンの特徴的な栄養素としては、ビタミンC、クエン酸、リモネンなどがあります🍋



ビタミンC

強力な還元力を持ち、代表的な機能に抗酸化作用が挙げられます。


活性酸素を体から消去していってくれます。


また、コラーゲンの合成にも関与しています💄



そして、今回着目したいのがこちら!👀


吸収されにくい非ヘム鉄(植物性)を、吸収されやすいヘム鉄(動物性)に変えてくれるため、鉄の吸収を促進します👏😄


今回使用した小松菜は、実はほうれん草よりも鉄が多いのですが、非ヘム鉄のため吸収されにくいのですが、ビタミンCを一緒に撮ることで吸収率がアップします!!


クエン酸


クエン酸は疲労回復に効果的な栄養素として知られています。


そしてこのクエン酸にも、「鉄を溶けやすくする」という、鉄吸収に役立つ効果があります👏😄


今回のメニューは、ダブルで鉄を吸収しやすい、と言えますね🥰


リモネン


リモネンはレモンの爽やかな香り成分です。


リラックス効果があり、アロマや香料などにも使われています✨


皮に多く含まれていて、香りを嗅ぐだけでも効果があります😌



 感想


ペペロンチーノに酸味が加わるという経験が無かったのですが、酸っぱいというよりいい香り〜という印象です😊💓


小松菜も入ってるので、野菜も一緒に食べられて良いですね🙆‍♀️


たまにはこんなアレンジしたペペロンチーノもいかがでしょうか?



最後までお読み頂きありがとうございました


また次回も読んでもらえたら嬉しいですにっこり