ある日のお昼ご飯|鹿屋市「鹿児島らーめん三男坊」 | 週末のトリゴニア。【ほぼAFTERSCHOOLブログ】

週末のトリゴニア。【ほぼAFTERSCHOOLブログ】

ほぼAFTERSCHOOLについて書いてます。
もちろんORANGE CARAMELについても書いてます。
NU'EST、ハンドングン、SEVENTEEN、PRISTINについても書きます。
つまりPLEDIS中心のブログです。

この日はお仕事で大隅方面へ


お昼ご飯

何食べよう。


あんまり時間ないんで、チャッチャと食べられるやつかなってことで


ラーメンかなー


で、次の目的地の途中にあったラーメン屋さんへ


「鹿児島らーめん 三男坊」


初訪問。





時刻は13時過ぎ


広い駐車場も

結構車停まってる


広めでテーブルがゆとりもって配置されてる店内も、結構お客さん多い。



まずは食券購入。


店に入った瞬間からスタッフの女性が

マンマークで着いてきて


「まずは食券をご購入ください」

「お席はこちら(のテーブル)にお願いします」

と、完全サポート。



初訪の店ってことで

ラーメン(800円)


そして、腹減りだっあのもあり

卵かけご飯(250円)を購入。



着座ししばし待つ


まずは、地どっこ卵かけご飯到着。



まんまの卵かけご飯。

今、卵高いもんね。

その大きさまばらさから、業者から仕入れたカットネギじゃなくて、店で切ってるの推測できるね。



もうしばらくして

ラーメン着丼。



なるほど。

器大きい系のオシャレ盛り付け系なのね。


豚のイラスト入りのオリジナル海苔。

原価かけてるなー。


麺を覆い隠すほどの大きめチャーシュー。


ネギ、もやし、そして揚げニンニク

オーソドックスなスタイルの鹿児島ラーメン。


こだわりの自家製麺と謳ってるだけあって

モチモチ食感の麺。


トンコツ、鶏ガラのスープ


ん?椎茸も使ってるかもしれん…どう?

(椎茸嫌いなんです、その存在には気づきやすい)



卵かけご飯も

これまたオーソドックス。

終盤はラーメンの残りスープをかけて、茶碗にこびりついた卵も余さず、ねぶりつけるように食ってやったぜ。



食後、口の中から自分でも分かるくらいに匂ってきたから、ニンニク結構効いてるな。



鹿児島人が慣れ親しんだ感じの美味しいラーメンって感じ。

ご馳走様でした。




昼飯1000円超え。

贅沢したったな。



土曜の昼過ぎ

結構高校生も多かった印象。