松江&出雲の旅①|2020/10/30-11/3|1日目 | 週末のトリゴニア。【ほぼAFTERSCHOOLブログ】

週末のトリゴニア。【ほぼAFTERSCHOOLブログ】

ほぼAFTERSCHOOLについて書いてます。
もちろんORANGE CARAMELについても書いてます。
NU'EST、ハンドングン、SEVENTEEN、PRISTINについても書きます。
つまりPLEDIS中心のブログです。

 

本来なら3月頃に行こうと思っていたんです。

が、周知のとおり、コロナの襲来。

 

 

年明け、1月に予約していたツアーを一旦キャンセルし

GWに変更。

 

GWの頃には収束しているんじゃなかろうか…との期待を込めて。

 

しかし「緊急事態宣言」が出されてGWもキャンセル。

 

 

で、夏休み、7月に再度計画立て直したけれど

鹿児島でクラスターが発生したこともあり

会社からの締め付けが厳しくなり、そこも断念。

 

 

で、「こりゃ、このままじゃいつまで経っても旅に出られんぞ」って思ったのと

折しもGO TO キャンペーンも始まっていたってことで

 

いや、もうここ!っていうことで

 

10月31日(土)~11月3日(火・祝)で旅行することに。

 

 

行き先は、2、3年前から行こう行こうとタイミングを図っていた「島根」。

 

 

 

鹿児島から島根に行く方法としては大きく3つ。

 

(1)新幹線で岡山まで行き、岡山から特急で松江へ行く

(2)飛行機で大坂まで行き、大坂から高速バスで松江へ行く

(3)高速を使って車で行く

 

1人旅の私、(3)は行き帰りで疲れきってしまうので、無し。

 

(1)が一番楽なんだろうけれど…。

JRや各旅行会社のサイトで何回も検索して、鹿児島発~島根泊のツアーを探すも、

「おっ!いいのがあった!」と思って見ると、ことごとく“女性限定”のツアー。

 

行き先が「島根」、そう「出雲」ってだけで、「縁結びツアー」ってことで、「女子旅」「女性限定プラン」ばかり。

 

 

おっさんだって、出雲行きたいんや!

出雲大社だけが目当てじゃなくて、国宝・松江城も観たいんや!

 

なのに、女子旅ばっか…。

 

 

ってことで(1)も却下。

 

それで、結局、飛行機で伊丹空港へ行き、新大阪駅まで移動し、そこから高速バスで島根へ行くプランを選択。

 

 

2日(月)に有休とって、3泊4日、松江・出雲の旅へ。

 

 

 

 

10月31日(土) 1日目

 

 

5:45 起床

 

鹿児島市内からリムジンバスで鹿児島空港へ。

 

リムジンバスは満席になったから

空港へ向かう人も以前の通りだってことだ。

 

8:20 空港着。

 

▲鹿児島空港ロビー。朝のこの時間なら保安検査待ちの列ができていたけれど、ガラッガラ

 

▲搭乗ゲート内も向こうが見渡せるくらい、人少ない

 


▲今回の使用機材は「DHC8-Q400」。

 

鹿児島ー伊丹間は何度も飛んでるけど、プロペラ機は始めてだな。

 

 

▲空港内は人いなかったように思ったけれど、機内74席は満席になった

 

 

とは言え、いつもは120席くらいので飛んでたから、やっぱりまだ飛行機使う人は少ないのかな。

 


座席は左翼下。

目の前にギアが、そしてプロペラも見えた。

 

 

▲74名定員とは言え、こんな小さいタイヤで大丈夫なんかいな?って思ってしまう

 

▲離陸

 

 



▲宮崎空港



▲大阪の八尾空港かな


 

 




 

約1時間のフライトで伊丹空港に到着。



▲着陸

 



▲プロペラ機、嫌いじゃない。ありがとう!DHC8-Q400

 

 

伊丹空港、1年以上ぶりじゃないかしら?

 

しかし、新しくなった空港を堪能することなく、すぐにリムジンバスで新大阪駅へ。

大坂からは高速バスで島根へ移動。

 

 

駅の北口にあるっていう阪急のバス乗り場探すの手間取ったけれど、無事乗車。

 

12:10 新大阪駅発 出雲行き「くにびき号」。

 

約4時間半のバスの旅。

飛行機1時間ちょっと+リムジン約30分+高速バス約4時間半。

約6時間座りっぱなしのケツ痛い時間を経て

16時40分。

松駅駅前到着。

 


▲JR松江駅

 

 

時間も時間なので初日は観光はなし。

 

旅行に行って、まずやること。

お土産物売り場へ行って、お土産の下見。

 

駅構内の売店、そして駅隣のデパート(一畑デパート)の地階の食品売り場へ。

 

帰る間際で初見となっちゃうと、迷って、結局時間がなくて、いい買い物できないので、時間のあるうちにまず下見することにしてる。

 

1時間ほどお土産の下見をして、ホテルへ。

 

駅から徒歩2~3分。

 

▲「グリーンリッチホテル松江駅前」

 

駅も近いし、1・2階に居酒屋入ってるし、コンビニも近くにあって便利。

 

 

 



▲ちょいと高い位置だけど、ベッドサイドにコンセントもあり

 

 

▲島根は民放地上波は3局なのね。テレ朝系がないのね


▲入口のドアが薄いのか、廊下からの音がかなり聞こえた

 

そうそう、今回は「GO TO Travel」でツアー予約したので、チェックイン時に地域共通クーポン券7,000円分をもらえた。

まぁ、晩ご飯2回弱分だな。

 

 

座りっぱなしなのも疲れるもので、しばしベッドで仮眠。

 

 

20時に晩ご飯の予約をしていたので、

5分前にホテルを出る。

 

ホテルから徒歩3分。

 

初日の晩ご飯は「和食居酒屋 旬門 松江店」。

 

▲とりあえずまずは生でしょ。 てか、山陰はやっぱり「のどぐろ」を推してくる

 

 

▲お手軽三種盛り。だった9切れのために大層大仰な盛り付けだな。こんなんあんまり好きじゃない。味で勝負してくれ

 

▲ナスのはさみ揚げ的な

 

▲白葱1本焼き

 

ナス、ネギ。

果たして島根らしいメニューなのかどうかは判らんけれど、美味そうだったのでオーダー。

 

 

▲利き酒セット。「李白」「環日本海」「月山」「奥出雲」だったかな

焼酎天国・鹿児島県民なので、日本酒を飲む文化はあまりありません。

なので、他所の土地に行ったら、その土地のお酒(日本酒)を飲むようにしてます。

旅行の時じゃないと、日本酒を飲む機会がないので。

 

で、いつも迷うのが、日本酒を飲むペース。

焼酎の場合、私はいつも水割りなのでグラスで飲みますが、だいたい4〜5口で新たに焼酎を注ぐって感じです。

日本酒の酒器だと、ヘタすら1〜2口で飲み干しちゃうでしょ。

それが正しいペースなのか…、どうも判らんのです。

 

▲枝豆

 

▲焼きおにぎり。ふだん、お酒飲んでる時には米は頼まないんだけれど、この日はお腹が空いていたので

 

 

って感じで、ごちそうさま。

 

 

 

 

ホテルに戻り(もちろん、アルコール調達して)部屋で飲み直ししながら1日目終了。

 

初日は移動のみで終了したな。