京都ーふたたび⑩|2日目「哲学の道〜南禅寺」@20190113 | 週末のトリゴニア。【ほぼAFTERSCHOOLブログ】

週末のトリゴニア。【ほぼAFTERSCHOOLブログ】

ほぼAFTERSCHOOLについて書いてます。
もちろんORANGE CARAMELについても書いてます。
NU'EST、ハンドングン、SEVENTEEN、PRISTINについても書きます。
つまりPLEDIS中心のブログです。

さて時刻は12:30。

 

駅伝がスタートした時刻ですね。

ってことは、この東山の界隈はまだ交通規制は始まってないのかな?

 

 

まぁでも、この日は銀閣寺から南下するって決めてたんで

銀閣寺を出て、

 

「哲学の道」を歩いて南禅寺まで行くことに…

 

 

ほとんど人、歩いてなかった。

 

そもそも、「銀閣寺」から「南禅寺」まで歩く人いるんだろうか…。

結構な距離だった。

 

前日出来た両足かかとのマメが絶賛痛みを発している。

 

そして、見ての通り、良い天気。

「冬の京都、そりゃ寒いだろ」ってんで、ちょっと厚手のコートを持ってきたんだけど…

暑くてしょーがない。

 

足の痛みと、暑いのと、疲れたので、心ボッキボキに折れまくり。

 

西田幾多郎のように思索にふけることもなく、

雑念だらけで「哲学の道」を歩く…

 

 

歩くこと約30分。

ようやく南禅寺に到着。

 

 

「三門」

 

デカっ!!

上に上がれるのね。

 

 

「三門」を境内側から

 

 

 

 

そして、「南禅寺」と言えば

これ。

 

「水路閣」

 

お姉さん方が

参拝そっちのけで

"映え"る写真を撮りまくってました。

 

 

まぁ、かく言う私も、写真撮ってますが…

 

法堂をお参りして

方丈とか庭園とかも…と思ったけれど

小銭(拝観料)がなかったんで、華麗にスルー。

 

お寺さんって、やれ庭だ、やれ金堂だ、やれ仏像だ

って観る度にお金取られるのがね…

境内に入るだけでもお金取られるとこあるし…

 

 

そりゃ、宗教法人は儲かるわな…

 

神社なんか、参拝するのにお金なんか取られないのに…

 

 

まぁ、それはさておき、

ふたたび「三門」へ戻り

 

ん……

方丈庭園は見なかったけど、ここは見とくか…

お金取られるけど…

 

ってことで、三門の上に上がる。

 

 

結構な急な階段。

足腰悪い人とか、爺様、婆様がたは、昇るのは無理かもしんない。

 

 

上はこんな感じ。

 

風景も眺めたんで、

さて、次へ行こう。

 

「勅使門」

 

 

 

ちなみに、御朱印は

本坊の拝観受付のところで頂きました。

直接書いていただくのではなく、すでに紙に書かれたものをいただく方式でした。

 

 

 

南禅寺は広くて、見所も多いけれど

駆け足で端折ったんで

参拝時間は40分くらい。