PRISTIN V「Like a V」Cinemagraph | 週末のトリゴニア。【ほぼAFTERSCHOOLブログ】

週末のトリゴニア。【ほぼAFTERSCHOOLブログ】

ほぼAFTERSCHOOLについて書いてます。
もちろんORANGE CARAMELについても書いてます。
NU'EST、ハンドングン、SEVENTEEN、PRISTINについても書きます。
つまりPLEDIS中心のブログです。

日大アメフト部の

前監督とこーちの会見

 

いやー、すごかったですね。

 

コーチ

しどろもどろ。

しどろもどろどろどろりん。

 

真実語ってないから

自分で何言ってるのかも

判ってない感じがアリアリ。

 

前監督もコーチも、「ケガさせろ」っていう指示は出してない!って言ってるんでしょ?

だって

●ルールを守るのは大前提(怪我をさせるようなラフなプレーはそもそもやってはいけない)

●選手はルールを守るという範疇でプレーするものだと信じていた

●彼にもっとヤル気を出して欲しい、気迫あふれるプレーをして欲しいと思っていた

●だから、その気持を出させるために「潰してこい」という発破をかけたかも知れない

●だけどそれは、ルールを守ってでのこと

 

つまりは、功を焦った選手が自分勝手に解釈して、ルールではありえない、あんな乱暴なプレーをしてしまった。

 

ってことでしょ?

 

百歩譲って「つぶせ」って言ったとしても

ルールがある以上、それは「激しくぶつかってこい」「気迫あふれるプレーを見せろ」ってことで

決して、危険なプレーをしろって意味じゃないですよ。

 

と。

そう、指導者と選手との認識の「乖離」があったと。

 

じゃぁしょうがないね。

やっぱりあの選手が監督、コーチからの指示を、

勝手に解釈して、自らの判断で犯したしまった過ちってことだ。

 

でも、先週がそんな過ちを犯してしまったのも

指導者としての自らの力量不足だった、申し訳ない。

と、二人ともそこは認めて、謝罪したものね。

 

立派、立派。

 

 

ささやき女将以来の

歴史に残る

謝罪会見になると思う。

 

 

 

 

 

PRISTIN V

 

 

 

新たなteaerがアップされましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書いてあるのは

歌詞かしら?