「二条城」を後にし、この日の最後の参拝目的地「八坂神社」へ向かうことに。
再び地下鉄東西線「二条城前駅」から乗車
「東山駅」で下車。
この辺りも、ちょっと足を延ばせば「南禅寺」とか「平安神宮」とかあるけれど
断念。
「東山駅」から地上に出て、すぐの細い路地に入ったんだけど
なんかいい雰囲気の商店街だったなぁ。
「古川町商店街」なのかな。
そこを抜けて「白川」沿いに出た。
この前の「ブラタモリ」で出てきた東山を流れる川だね。
このあたりもいい雰囲気だなぁ…。
ちょっと奥に見える橋(一本橋)のところに出てきたんで、
橋渡ろうと思ったけれど、
もう脚パンパンで「スッスッ」と渡り切る自信がなかったんでやめた。
手前に見えるデッキはサスペンスドラマのロケ地としても有名みたい。
華頂道は橋の上から白川を撮るだけにとどめ
東大路通を八坂神社方面へ
「知恩院」も行きたかったけど16:15。
ここ回ってたら「八坂神社」の社務所が閉まっちゃいそうだったんでスルー。
また今度!
で、「八坂神社」到着。
ここも「ブラタモリ」の「祇園編」で出てきましたね。
「西楼門」
「本殿」をお詣り。
「西楼門」の内側から四条通りを見たところ。
さて「八坂神社」の参拝も終わった。
16:40
さて、どうする。
お寺さんの参拝時間は17時までとかだろうから
今からじゃ無理だな…
ってことで祇園の街をブラブラすることに。
祇園、四条通の
北側。末吉町のあたり
この細い路地の向こうが「巽橋」。
「巽橋」
外国人いっぱい。
なぜか、セーラー服のコスプレさせた女性(決してセーラー服を着る歳ではない)を
写真撮影している怪しいおっさんがいたり…
街の中というか、店や家のすぐ近くを川が流れる風景っていいよね。
こちらは四条通の南側。
「花見小路通」。
舞妓さん(観光客が化けた似非でも)いないかなと探したけど、見当たらなかった。
「花見小路通」を「建仁寺」の角で右折して、
いわゆる「一見さんお断り」な店が並ぶような通りを歩いて
鴨川へ。
川床の設営が始まっていた。
2日目もいっぱい歩いた。
炎天下で強烈な日差しにヤラれまくった。
ちょっと早いけど、18時にホテルに戻った。