タモさんが
全国を廻るようになった、第4シリーズのスタート時点(2015年4月)から
待ちに待っていた鹿児島編。
ようやく、先週土曜に放送!
「#98 〜なぜ鹿児島は明治維新の主役となれた?〜」
1月末に
「ブラタモリ」がロケに来ている!という情報が入り 心待ちにしていました。
→→「ブラタモリ」遂に鹿児島へ!?
という感じでいろいろ予想していましたが…
スタートは城山展望所じゃなくて ドルフィンポートでしたね。
鹿児島中央駅から天文館へ向かう市電(路面電車)に乗っていた!
という目撃情報があったのですが
鹿児島中央駅じゃなくて、鹿児島駅だったようです。
甲突川はあんまり重要な要素は占めてませんでしたね。
市電降りたところ(いづろ通り電停)で石灯籠が出てきました。

「ブラタモリ」についてじゃないですが、「西郷どん」の方言についての記事で
ちょろっと触れたのが、ほぼそのまま登場。
さらに言えば、街中にある高低差(高み)

これもちょろっと書きましたが、 それも出てくるとは!
我ながら、あっぱれw
今週は、鹿児島編の第2回目。
世界のケン★ワタナベが登場しますね。
桜島へのフェリー乗り場の近くにある
台場跡を見たり
島津の別邸・仙巌園(磯庭園)に行ったりするようです。
楽しみです。
ちなみに仙巌園は大河ドラマ「西郷どん」のロケでも使われたので
ドラマを観直してから「ブラタモリ」を見るのもいいかも知れません。