ラーメンは月に1回食べるか食べないか。 | 週末のトリゴニア。【ほぼAFTERSCHOOLブログ】

週末のトリゴニア。【ほぼAFTERSCHOOLブログ】

ほぼAFTERSCHOOLについて書いてます。
もちろんORANGE CARAMELについても書いてます。
NU'EST、ハンドングン、SEVENTEEN、PRISTINについても書きます。
つまりPLEDIS中心のブログです。

え!豚骨じゃないの?「男性が好きなラーメンの味」1位は●●と判明
男性はラーメンが好きです。ラーメンを知れば、男性のことがわかるといっても過言ではありません。ライフメ..........≪続きを読む≫

「ラーメン、食べてますか!?」

私もラーメンは嫌いじゃないけれど、週に1回も食べなくていいな。
月1でもいいや。


鹿児島と言えば、豚骨が主流です。

まっ、「九州=豚骨ラーメン」というイメージでしょう。

しかし、豚骨は豚骨なのですが、鹿児島は九州他県とはちょっと違います。


他の九州ラーメンが、概ね久留米を発祥とし、その流れを組んでいるのに対し、鹿児島ラーメンは独自に誕生、発展してきています。

九州のラーメンというと、白濁豚骨スープに細麺というイメージでしょうが、鹿児島のそれは、豚骨スープではあるのもの、鶏がらや野菜、乾物なども多分に使用してる場合が多く、白濁度合いは他県よりも低めです。

麺も、細麺ではなく中太麺で、かんすいを使わない白っぽい麺です。


とは言え、これが「ザ・鹿児島ラーメン」と言った王道・主流といった型はが確固としてあるわけではなく、店独自でスープの材料や割合などが異なり、それぞれ独自に発展している感があります。

トッピングも、チャーシュー、煮豚、もやし、茹でキャベツ、キクラゲなど、店によっていろいろバラつきがあります。
また、焦がしネギが入っている場合もアリ。


なお、昔ながらのスタイルとして、多くの店では、店に入るとお茶(緑茶)と漬物が出されます。
漬物は、大根の甘酢漬けであったり、白菜の浅漬であったり、たくあんであったり、店それぞれ。
テーブル毎に容器に入れられ自由に取ることができるようになっていることが多いです(牛丼屋の紅しょうがや回転寿司のガリ方式)。


尚、鹿児島ラーメンは他県のラーメンに比べて幾分高いように思われます。
700円は普通で、900円、1000円くらいするラーメンもあります。


他の九州ラーメンとは、ちょっと違う鹿児島ラーメン。
みなさんも、鹿児島を訪れた際は、ぜひ食べてみてくださいね。





と、鹿児島ラーメンの宣伝になってしまいましたが…


私は、ラーメンの中では味噌ラーメンが一番好きです。





ラーメンもいいけれど、たこ焼きもお願いします!!!!!


レイナ*センイルメッセージ企画
参加者募集中!!!

詳しくは →→→ こちら