はがゆいのよ <アドバンテージとハンディ> | 週末のトリゴニア。【ほぼAFTERSCHOOLブログ】

週末のトリゴニア。【ほぼAFTERSCHOOLブログ】

ほぼAFTERSCHOOLについて書いてます。
もちろんORANGE CARAMELについても書いてます。
NU'EST、ハンドングン、SEVENTEEN、PRISTINについても書きます。
つまりPLEDIS中心のブログです。

明日はとうとう、AFTERSCHOOL FIRST JAPAN TOUR「PLAYGIRLZ」の追加公演ですね。

行けないのが、とても残念です。

今回の公演は、本公演ソールドアウトの好評を受けて急遽決定した公演というほかに、カヒ隊長がAFTERSCHOOLとしてステージに立つ(おそらく)最後のライブという点でも非常に意味のあるものとなるでしょう。

参加されるみなさん、思う存分楽しんで、心の底から声援を送り、そしてカヒ隊長の門出を祝ってあげてください。


出来ることならば追加公演行きたかったです。
うちの会社は日祝が休みなので、17日というのは日程的には参加不可能な日ではないのです。

しかし、その日のうちにここ鹿児島に戻るのは不可能。
飛行機の最終便には間に合わないし、鉄道を使って帰ったとしても、結局はその日のうちにはたどり着けません。

どちらにしても月曜日の仕事には間に合いません。

いや、参戦した名古屋公演、大阪公演の日、そして9日のハイタッチ会は有休をとっての参加でしたので、今回も月曜日休みをとることも可能でした。

有休は労働者に与えられた権利ですから、休む理由を問われることもありませんし、許可がおりないこともありません。

しかし、18日の月曜日は、社員総出での仕事のある日。
そこで1人でも休むとなると、他の社員に大きな負担がかかってしまうのです。

いくらAFTERSCHOOLのためとはいえ、関係ないほかの社員に迷惑をかけるわけにはいきません。

たとえ午後からの出勤にしたとしても、その負担の度合いは変わらないのです。


もし公演が福岡であったら、余裕で日曜日のうちに戻ってこれるのに…。
いや、大阪であっても戻ってこれます。

しかし、東京は無理です。

地方に住む大きなハンディを感じます。


先日のハイタッチ会。
自分は同時購入を1セットだけ買っていましたので、ハイタッチは3回だけでした。

私のすぐ近くで待っていた20代前半の若者が、「自分は今日は20回行きますよ!」と言っていました。

ファンクラブ限定の回でしたので、CDを10枚、20枚、30枚購入してハイタッチ会の望む人は大勢いたでしょう。

ファンクラブ限定の回だけではなくて、2日の1回目、2回目、そして9日の1回目と全部の回に参加した方も大勢いるでしょう。

みなAFTERSCHOOLに会いたい、応援したい、そしてイベントを盛り上げたいという熱い気持ちをもっている方々で、頭がさがる想いです。

できることならば、自分も全回参加したいし、10回、20回とハイタッチも参加したかったです。

いや、せっかく行くのであれば、目一杯ハイタッチすればよかった…と、後悔もしました。

しかし実際問題、東京に行くというだけで我々地方に住む者にとっては大きなイベントです。
先日のハイタッチ会への参加も交通費だけで、CD30枚分くらいは使ってますし…。

そうそう簡単に行けるものではないのです。


イベントがあればできるだけ参加したのは山々ですが、「今週末イベントあるみたいだから行かなきゃ」とか「購入特典で何処何処でハイタッチ会ある らしいから、CDいっぱい買わなきゃ」って方式には簡単には結びつかないのが現実です。

AFTERSCHOOLに会いたい、応援したい、盛り上げたい気持ちはありますが、距離的、時間的、金銭的と、もろもろ物理的な問題によって、な かなか簡単にはことは運びません。


そんな時は「なぜ自分はこんなところに住んでいるんだろう…」と落胆し、また熱い想いをもって様々なイベントに参加しているファンの方に対して大 きな負い目と劣等感を抱いてしまいます。


でも、ここに生まれて、ここに暮らしているのだから、その点は受け入れなければなりません。

自分は、ここ鹿児島で少しでもAFTERSCHOOLの魅力を伝え、発信し、ファンの拡大に努めたいと思います。