この1年 FCR という

フューエル1と同じ性質ですが

    何倍もの安さの鉱物油

 

入れていたら 

信号待ちでエンストくらってた

 

「ガソリン満タン3回分連続で入れていたら

  こうなったのだろう、、、」

※そりゃぁガソリン以外の異物

  突っこまれたらエンストするわぃ

 

 

って思っていてのもう5回目

※3回目以降はその FCR は入れてない

 

でもまだエンストする

 

 

おっかしいなぁ、、

 

 

「走り方なのかなぁ、、

 そいやぁラヴァさんが遅く走ってる時は

  エンストしないなぁ、、」

 

なんて思っていたけど

 

※1度火入れ友浩したらそれ以降普通に運転できる

 

 

 

色々調べてみたら

 

バッテリーだなんだ書いてあったので

バッテリー充電とプラグ交換してみますた

 

あぁぁこりゃだみだ(;^ω^)

 

 

そいやぁ(そういえば)うちにPPにゃんが

やってきてから1度もプラグ交換してなかったっけかな?

調べたら交換した履歴がない

 

 

えっととりま車検時にヤスリで

シュッシュと磨いてただけ(;^ω^)

 

 

 

 

まぁ、、おにゅうなプラグ入れました

 

 

 

そいやぁマップセンサーも新しいの購入して

配線もバイパス手術の為

新しいのに組みなおしたんだっけか、、

※まっとうに純正買うと1万円超えだけど

いすゞのジェミニの流用なら1500円で済むって

             どゆことよ(# ゚Д゚)

 

 

 

 

 

 

そうそう、、

伊香保 草津行ってきました

 

印象にあるのが沢山あるのでげすが

八ッ場ダム付近にあった(八ッ場ダムの水底前に移設)

資料館の脇に移設した小学校の館内に

上毛かるたの と が

なんとなくゼビウスの背景に似ていました(爆)

 

 

 

 

 

 

ラヴァさんもたまに運転されるPPにゃん

運転席の足回りが ごちゃる丸 なので

まだ涼しい時に綺麗にしようかなって(まぁbefore)

 

ていうか購入時からこんなかんぢ

         いとうのいぢ

 

 

こんなん買ってみたよ(200円だったかな)

良い時代です(TAKEGAWAのとか2,3000円する)

 

https://ja.aliexpress.com/item/1005005492793740.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.10.14a6585a7Mg7kh&gatewayAdapt=glo2jpn

値段上がってた、、、500円とかに、、

 

 

 

ようはこんなの(左はシガーソケット)

 

シガープラグぶった切って

配線だけで組むやつ

ポッチを押すと配線が差し込むことが出来て

離すとロックがかかるって事

 

 

前はダッシュボードにシガーソケット入れていたりしたけど

なんかの拍子で抜ける悪循環ソケット

しかもなんかプラスチックの部分 melt するし、、

 

 

 

電源はシガーソケットの線から拝借

 この赤いのは配線割り込みできるソケット

   とても便利です

 

 

(かんけーないけど

  PPにゃんのバッテリーはトランク右にありんす)

 

 

 

作業中 なんか誇り高きイカ2(イカチュゥ)

 

かまって音頭をかもしだしていたDESU

斑鳩(初代)もこんなかんぢでした

       いとうのいぢ

 

 

マジックテープを付けて

メンテナンス性を良くしました

 

こんな感じ (とりまレーダー探知機だけ)

 

 

 

 

シガーソケットetc 残骸w(イラネッ)

 

 

いつでも他の部分もExpansionできるように

こんなんで他の配線まとめて

 

after

まぁ、、足場がスッキリ

 

 

 

 

 

 

とりま毎回キー入れ友浩してもついたりつかなかったりしていた

レーダー探知機は映りました

良かった良かった

 

 

 

 

※喜入智弘なっ!