調理
まともにやってると
BTKS暑いので(三四郎風に)
(ば↑ちくそ)
夏は
もう材料カットして
電気調理で放置クッキング汁
トマト沢山収穫できていたので
そのままへたを取り (だって勝手に↑できていたのだも)
こないだ新古で買ったショップジャパンの
調理器の中に素材をぶっこみ
無水
ラタトゥイユを造ります
最初に入れたのは
今回は
ニンニク1個分 ひとかけらを半分に
トマト(中玉8個 皮とかは好みで)
玉ねぎ(1個 出汁用)
豚肉(油部分をスライス
ショウガ(はりはり切り)
ピーマンの種(あとからいれる分でOk)
なす(2個
オクラ(そのまま)
スコーピオン(1個 みじん切り 調理すればそこまで辛くないかも)
顆粒コンソメ
無水調理設定1時間
無水にすると具がもう消えてしまうので
無水調理終了したら
後から
味を調えるのに白ワイン
玉ねぎ(1個 ごろごろ感触用)ナス2個
豚肉(ブロック)
を
低温調理で放置
1時間
(私は なのですがピーマン6個だけ最後w
生でも良いのですけどね)
電気代 (夜6時~)
トータル25円
私はピーマンは 少し生っぽいのが好き
無限ピーマンはずぅぅぅっと食べられる自信があるかも?
んで別の鍋で食べる分の量
カレー粉2~3かけ
(もうラタトゥイユなので もうスープが美味しいので
そこまでルーいらない
カレーのルーに飽きたら
お味噌を入れても美味しい(´艸`*)
ボイルのモツやこんにゃく
人参大根レンチンボイル なんて入れたらもうもつ煮込み
(モツ煮込みねトマト入っているから 最後に少し牛乳
バター入れるとコクがでておいしいお ボルシチっぽいかな)
私はごはんは1日1合
(でないとうちのお米が順調に減っていかない)
でも、次の日は
食パンをフライパンで焼きながら
霧吹きで水を拭きかけながら
のバター浸み浸みで
1枚を9等にして
酒のあてに(´艸`*)
なっとうと魚が疎かになっちゃう日や
「今日はなっとう さかなの
くどいの食べたい気分ではない」という
暑い日の食事には
これお勧めです お小遣い程度かな?
コスパも良い60日分です
取れない日は、、なので
「絶対毎日食べなきゃ」ではないので
なんらかんらで半年以上持つ
というのは内緒なんだZE!
お守りはコレ
90日分 安いです(´艸`*)
一日生きていて
「何か摂取し忘れているのではないか」や
「今日は偏食かな?そんな食べてないかな?」
と気にするのならコレ
お守り程度でw
飲み忘れとかあるから
半年は持つってぇのは
内緒なんだZE!
だから私は定期便こーにゅう
は
タブーなんだZE!


