カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
庭の隅にハハコグサが咲いています。名前の由来は花が終わった後の毛羽立つ(ほうける)様子からホウケグサ、転じってハハコグサになったと言う説がある。別名のゴギョウは春の七草となっています。花言葉は「いつも想っています」「忘れない」等。
庭のシャクヤクが咲き始めました。昨年とほぼ同じ時期の開花です。昨年の様子↓
庭のシランが咲き始めました。昨年とほぼ同じ開花です。昨年の様子↓
里山のコウゾリナです。花言葉は「私に触れないで」「見かけ倒し」等。
庭のマーガレットが咲き始めました。昨年並みの開花時期です。昨年の様子↓
庭のポピーが咲き始めました。昨年並みの開花時期です。昨年の様子↓
今年も里山でカラスノエンドウを見つけました。昨年の様子↓
庭のルピナスが咲き始めました。花言葉は「想像力」「いつも幸せ」「貪欲」等。
ハイヌーンに遅れて2、3日プリンセスも咲いてきました。2年前の様子↓
庭のボタン(ハイヌーン)が咲いています。昨年並みの開花です。昨年の様子↓
今年のワスレナグサです。毎年ほっといても咲いてくれます。昨年に様子↓
鉢植えのツツジが満開となりました。2年前の花数より半減しました。ツツジの花言葉は「情熱」「節制」。2年前の様子↓
庭のクロバナロウバイが咲いています。ニオイロウバイとも言われますが、ほとんど香りはわかりません。花言葉は「深い慈愛」「同情」。少し花びらを広げてしべを見てみました。
庭のボタンが咲き始めました。昨年とほぼ同じ時期の開花となりました。花言葉は「風格」「富貴」「恥じらい」等。昨年の様子↓
庭のヤグルマギクが咲き始めました。昨年より数日早い開花です。昨年の様子↓
庭のシバザクラが最盛期です。昨年に比べて赤が勢力を伸ばしています。昨年の様子↓
鉢植えのオダマキが咲き始めました。昨年のほぼ同じ時期の開花です。今年は早い開花が多かった4月ですが、5月に入って昨年並みの開花となってきました。4月の気温が低くなっていたためと思われます。オダマキの花言葉は「貞節」「恋しい思い」「贈り物」等。昨年の様子↓
鉢植えのスミレが咲き始めました。花言葉は「謙虚」「誠実」。
庭のチューリップが咲き揃いました。昨年と同じ時期の咲き揃いとなりました。チューリップの花言葉は「博愛」「思いやり」。昨年の様子↓
今年も庭のチゴユリが咲いてくれました。花言葉は「恥ずかしがりや」「純潔」。昨年の様子↓