面高稲刈りの終わった田んぼでオモダカが咲いていました。面高の由来は葉っぱが人面の様に見え、葉っぱの面に葉脈高く隆起していることから。また沢瀉は沢筋の水が注ぐ(瀉ぐ)ところに自生することからこの漢字を当てました。歌舞伎の澤瀉屋は初代市川猿之助の生家が薬草の澤瀉を扱う薬屋もやっていたことから。葉は鏃(やじり)形をしている事から、武家の文様として広く用いられいます。花言葉は「高潔」「気品が高い」。雌花(雌雄同株)雄花