カメラおやじの見聞録。季節の花も紹介します。
庭の秋のバラ。もう少しあります。他のバラ↓
今年の成沢町の秋のヒマワリです。咲き始めの様子です。これから更に開花するでしょう。昨年の様子↓
鉢植えのミセバヤが咲いてきました。昨年より少し早い程度です。
庭のバラが咲いています。ポツリポツリといった感じで多くは咲きません。昨年の様子↓
ダイモンジソウの「雅の舞」が咲いてきました。昨年と同じ開花時期です。昨年の様子↓
庭のアジサイが咲いてきました。返り咲きでしょうか?花を咲かせたのは一つの茎だけです。
ダイモンジソウの「華娘」が咲いてきました。今年は一輪しか咲かないかもしれません。ご覧の通り今のところ花茎は一本だけです。昨年の様子↓
ダイモンジソウの「四国曙」が咲いてきました。昨年とほぼ同じ時期の開花です。今年は花数が多くなりました。昨年の様子↓
ダイモンジソウのの「雪娘」が咲いてきました。昨年より少し遅い開花です。昨年の様子↓
庭のリンドウが咲いてきました。昨年とほぼ同じ開花となりました。昨年の様子↓
ダイモンジソウ 5番目咲いたのは「紅石水」です。昨年咲かなかったので久しぶりの再会です。4番目に咲いたダイモンジソウ↓
庭のシュウメイギクが最盛期となってきました。咲き始めの様子↓
丘陵公園のバラ 最後にもう少し。赤トンボ赤トンボこちらにもバラ↓
もう少し丘陵公園のバラをご覧ください。赤トンボこちらにもバラ↓
丘陵公園の秋のバラです。10/5は咲き始めでしたが、この時期としては例年より多く咲いていました。赤トンボがたくさん見られました。昨年の様子↓
ダイモンジソウの「妖精」?が咲いてきました。このダイモンジソウはこぼれ種がもみじの鉢の落ちたものが花を咲かせたものです。ダイモンジソウ「舞奴」↓
鉢植えのトルコギキョウはもう終わりに近いですが、ヤマトシジミやって来ました。これはメスのようです。
庭のキンモクセイが香り始めました。昨年より少し遅い開花となりました。昨年の様子↓
ダイモンジソウの「舞奴」が咲いてきました。昨年の「舞奴」↓
2番目に咲いてきた「白王獅子」です。昨年より4日ほど早く開花しました。昨年の「白王獅子」↓