ゴールデンウイークは、里帰りしました家

初めてじゃないけど、
赤ちゃん連れの新幹線はなかなか慣れませんガーン


オムツ替えだ、授乳だ、今度は大泣きだあせる
・・・・と。
何かとイベントが多い車中。

こんな時つくづく
旦那さんと同郷で良かったなー汗
と思います得意げ

西と東に分かれてたりしたら、お互いの実家に行くの大変あせる
苦労も倍ですね・・ガーン



主人の実家はマンション。

私は、
そんな事ないと思うのですが、
お義母さまは

『うちは狭いから、泊められないわ』

って、結婚前からおっしゃっていて、
里帰りしたら宿泊先はいつも私の実家です家

だだっ広い家で、
両親も大歓迎で。
気兼ねもなくて私は良いのですが・・・、
旦那さんは、
やっぱり緊張するみたいガーン

少しずつ慣れてはきましたが、
やっぱりどこか落ち着かない感じで。
まー、逆で考えると私も落ち着かないかな


いつもチラっと思うのは、
私の実家に帰ると、
母は旦那さんにも『おかえり音符
と言う。

でも、
お義母さんは私たちに『いらっしゃい』

と言う。

ついでに、
あれほど『狭いから』と言いつつ、旦那さんの兄夫婦は泊まっている・・。


私の母は

『長男と次男の違いやね

と言います。


でも、遠方だから早々里帰りなんて出来ないし、

その貴重な里帰りで、
旦那さんがいつも妻の実家に泊まるっていうのも
ご両親は寂しくないかしら

たまには息子が家に泊まると嬉しいものじゃ


って気にもしてます。


なので長めの里帰りの時は
駅解散でお互いそれぞれの実家に帰り、
間で私が旦那さんの実家に顔を見せに行き、
めっちゃお客さん扱いを受け、
そのまま旦那さんと一緒に私の実家に戻って泊まる家

・・・というパターンになってます


旦那さんだけが泊まるのは問題ないみたいで
まあ、息子が帰ってきたってだけの事ですし汗


でも、なんだか悲しくて、帰るたび孤独感を感じてしまいます


兄嫁さんは泊まってるわけだし、

私だけ部外者?

みたいな汗

嫌われてる?

とか汗

いろいろ余計なことを感じちゃうものでして汗汗


まあ、お客さん気分でラクできて、
泊まらないからスッピン顔も見せないでいいしガーン

と、明るく考えるようにしてますがあせる



でも、今回は初のベビー連れ

お義母さまもベビーに会うの宮参り以来で
生後百日に会ったのが最後、
今回いきなり5ヶ月赤ちゃんですから


『きゃー巨大になったわねー!!

って、ビックリされてましたガーン


と。なんだかんだで、
無事お互いの両親にベビーを連れて行けて
良かった、良かった

楽しいGW過ごせました




ドキドキ妊娠中の方、育児中の方、
またまた、旦那の事でお悩みの方
ペタってくださると嬉しいですニコニコ
さらに、元気アップアップコメントくださると大変嬉しいですニコニコ



キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

被災者の方々の健康、
被災地の復興、
原発問題の一日も早い終息をお祈りいたします。