『毎日、味見すべし』
そう、
助産師さんはおっしゃった。
たしかに、変なモノではないですが・・、
ベビーちゃんも、ゴクゴク飲みますが・・、
なんだか、ちょっと抵抗がぁ・・・


赤ちゃんって、ちゃんと母乳の味がわかるそうです

ママの食事で母乳の味も変わるから、
『今日はおいしいな

『今日は、まずいよ~

って、
ニコニコ飲んだり、
口はつけるものの、泣いて飲んでくれなかったり
するのだそうです

だから、ママが母乳の味を理解して食生活を気をつける事は、とっても大事なんですね

あと、色でも母乳の状態がわかるとか

新鮮な出来立てのお乳は、青白い色

(うん


つまってたり、長く乳房にあった時間がたってる古いお乳は、黄色系

(あぁ


などなど、
教わると、納得

なのです。
母乳って、成分は血液なんだそうですが、
出産すると、そうやって分泌されるなんて、なんだか、



を感じます

そう、そう

それで。
勇気を出して飲んでみました

最初、ペロッと指先で舐めてみたんだけど

その程度じゃ味わかんなくて

スプーンひとさじは必要です

お味のほどは・・・・・。
『水に・・・』
『キモチ甘め・・・?』
『めっちゃ薄い牛乳・・?』
グルメレポーターの人だったら、
もっと伝わる表現できるんでしょうね

なんと言えばよいのか

表現下手で申し訳ない

でも、飲めなくはないです

まあ、あえて飲みたい味ではないですが

砂漠でさ迷って、やっと見つけたオアシスとかだったら
がぶ飲み出来るかな



なので、ベビーがニコニコ飲んでる時は良しとして、
お腹空く頃なのに、なかなか飲まないなー
って時のバロメーターくらいにしようと思います。
それにしても。
この母乳オンリーで、
今日まで赤ちゃんスクスクと成長してきたんだと思うと、
なんだか自分が母親なんだって実感がヒシヒシと湧いてきます


おおげさですが、
『哺乳類ってすごい

って、
やっぱり感動しちゃいます


またまた、旦那の事でお悩みの方
ペタってくださると嬉しいです

さらに、元気








被災者の方々の健康、
被災地の復興、
原発問題の一日も早い終息をお祈りいたします。