今回は購入にあたり追加したオプションを紹介します。
中古車だったので元々ついていたオプションは2つありました。
① ソーラー480W
② ナビ(サイバーナビ)
これに追加で以下の4つを追加しています。
③ ソーラー240W(サブ/ポタ電双方充電切替)
④ ACコンセント内部入力切替
⑤ フロントスタビライザー
⑥ 防音遮熱シート
⑦ ドライブレコーダー
まだ、ちょこっとしか使っていませんが、今のところの感想は・・・。
③ ソーラー240W(サブ/ポタ電双方充電切替)
こちらは、ポータブル電源への充電が可能になるとのことで追加しました。
・・・が、私が持っているJackeryだと、うまく接続ができず(接続するためのコードつながらないのと、充電の容量があわなそう)ということで、利用できていません。
このポタ電だったら、うまくいったよという情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。
④ ACコンセント内部入力切替
こちらは、サブバッテリーが枯渇したときにポタ電から給電できるようにと思って付けました。
③と合わせてと思っていたのですが、今のところうまく使えていません。
⑤ フロントスタビライザー
トラックということで、乗り心地が少しでも良くなればと思って付けてみました。
そもそも比較できないから良いか悪いか判断できない(笑)
運転していて運転の心地が悪いとは思わないので、つけておいてよかったかなと。
ただ、後部座席はまぁよく揺れているようなので、後部座席の揺れを抑えられる方策があれば、アドバイスいただけると嬉しいです。
⑥ 防音遮熱シート
ディーゼルの場合は、結構つけるほうが良いという話を聞きますが、ガソリンでもエンジンが真下にあるので、つけると意味はあるとのことでつけておきました。
こちらも比較ができないので何とも言えないのですが、フックが寝ていても暑そうにしていないので効果はあったかな。
⑦ ドライブレコーダー
これは、何かあったときのためのお守りでつけました。
と、いう訳でまだあまり評価できていませんが、今後使っていって感じたことがあれば書いていこうと思います。
と、上記の7つは納車までにつけたもので、一度旅行に行ってからこれは必要だと思ったのが
⑧ エントランスステップボード
です。
ショートトリップに行って、エントランスとのところがふさげるといいな~と思っていたのですが、
hi-odk22さんのブログを見ていて、オプションがあることに気づきました。
という訳で、後付けで購入。
ただの蓋かと思っていたのですが、ちゃんと設置する必要があるとのことで厚木まで行って設置してもらいました。
はめてみようとしたところ、まったくはまらず(笑)
FRPのボディはある程度歪んでしまうのは仕方ないこととのことで、その場でボードを切ったり削ったりして調整して設置してくれました。
こちらは次回の旅行で使い心地をレポートしますね。
オプションはこんな感じで、あとは快適になるようにこまごましたものを準備していったので、次はその辺を書いていきますね。
次回からは写真を載せる予定(笑)
それでは、また次回!