児童手当ですが、
4月産まれで三歳になったため
一万円に減ります。



いいじゃん!
保育料無償化でしょ??



とお考えの方。。




違いますゲロー



三歳でも産まれた日が
4月2日以降なので、保育園では
2歳児クラスです。




なので
対象外なのです。




三歳になり、児童手当が減り、
保育料も無償化にはならず、



なんだかモヤモヤ。。



モヤモヤもやもや





良いことないやん笑い泣き






そもそも保育園に預けたくても
空きがなく預けられない
子育て世代の方は

まず待機児童
なんとかしませんか?



てゆう話だし、
平等に子育て世代の方が
受けられる制度ではないですよね。。




タダで預けてる
と認識されるのも嫌。

預かって頂いて本当に感謝してます。
両親に預けることもできないし、
生活費が足りないので、
保育園のお陰で仕事にいけます。
なので、保育園の先生方には感謝してます。



保育の質
が下がるのも嫌。
プロなのでそんな事はないと思いますが、
やっぱりタダで預けてみたいな
後ろめたさ?が何故か芽生えてしまったよ。
(うちはまだ無償化じゃないけどね。)


「小さいうちは側にいてあげないといけないのに、タダで預けて!」
みたいに思ってる人絶対いますよね。
偏見やめてほしいです。



運良く保育園入れて
働くママが
優遇されていいよね
とか思われるのも嫌。
育児さぼってる訳ではないですよ!!
仕事だからって家事手抜きしてませんよ。

時間がなくって掃除機かけれない事も
ありますけど、、
仕事して家事して、育児して
精一杯頑張ってるよ~えーん


時短勤務のママさんも
がっつりお仕事復帰したママさんも
専業主婦のママさんも
本当に頑張ってるよー!!



皆が平等に受け取れるように
考えてくれればよかったのになぁ~。。


社会保険の壁も
どうにかしてほしいですし。


時短勤務で働くママって
なんだかなぁ~な事ばかりです。



ぶっちゃけますが、
保育料無償化よりも
児童手当を
増やす方向に
してほしかったショボーン

二人目を産みやすくするように
時短勤務のママの為にも
社会保険の壁をどうにしてほしいよ。

雇用保険にすら加入できないので。





これが本音です。




ちょっとモヤモヤしたので書きましたもやもや