院内のいくつかのMac端末で、起動時に、数回に1度くらいの頻度で、ネットワークに繋がるまで時間がかかる現象が発生していました。
起動してデスクトップが表示されてから、3分ぐらいたたないと、ネットワークにアクセスできませんでした。
PINGを打ち続けると、ずーっとタイムアウトで3分たつとなぜか繋がります。
Macは、常時稼働もしくは、朝自動起動するようにしているので、普段は問題にならないのですが、
なにかトラブルで再起動を余儀なくされた場合に、ネットワークにつながらないというクレームが
よくありました。診察中の3分間はとても長く感じられるので、なんとかしたいものです。
実は、Windows端末でも同様の現象がおきる端末がいくつかありました。
そしてやっと不具合の原因を見つけました。それは、Bonjourです。
僕は元々OsiriXではBonjourは使用していませんでした。
経験上、自動で設定するものはトラブりやすいので、
使いたくないんです。ただ、Bonjourそのものはオフにしていませんでした。
MacでBonjourをオフにする方法は、アップルのサポート技術情報 にあります。
この設定をして、再起動テストを20回くらいしましたが、ネットワークにつながらない現象が
起きなくなりました。
Windows端末の方は、FileMakerインストール時に、Bonjourがインストールされてしまうので、
それをアンインストールしました。
こちらは様子見です。
起動してデスクトップが表示されてから、3分ぐらいたたないと、ネットワークにアクセスできませんでした。
PINGを打ち続けると、ずーっとタイムアウトで3分たつとなぜか繋がります。
Macは、常時稼働もしくは、朝自動起動するようにしているので、普段は問題にならないのですが、
なにかトラブルで再起動を余儀なくされた場合に、ネットワークにつながらないというクレームが
よくありました。診察中の3分間はとても長く感じられるので、なんとかしたいものです。
実は、Windows端末でも同様の現象がおきる端末がいくつかありました。
そしてやっと不具合の原因を見つけました。それは、Bonjourです。
僕は元々OsiriXではBonjourは使用していませんでした。
経験上、自動で設定するものはトラブりやすいので、
使いたくないんです。ただ、Bonjourそのものはオフにしていませんでした。
MacでBonjourをオフにする方法は、アップルのサポート技術情報 にあります。
この設定をして、再起動テストを20回くらいしましたが、ネットワークにつながらない現象が
起きなくなりました。
Windows端末の方は、FileMakerインストール時に、Bonjourがインストールされてしまうので、
それをアンインストールしました。
こちらは様子見です。