今日は次女の中学校の

体育祭だったらしい(笑)




いや、知ってたんだけどさ

今朝にはすっかり忘れてたよね泣き笑い




なんせ数年間

運動会、体育祭とは

縁がないもんでニヤリ




天気が良かったので

朝から4人分のシーツを洗い

布団を干して

掃除機かけて

買い出しに行ってきた





スーパーでたまたま

長女の同級生の保護者に遭遇




この方、下の兄弟が次女の1つ下で

同じ中学校なので

「あれ?今日体育祭。。。」

と言われたキョロキョロ




「あぁ、不参加だからね」

と答えたけれど

久々にほんのちょっと

本当にちょっとね

モヤったよね魂が抜ける





いや、彼女は何も悪くないんだよ




彼女の息子くんは

行き渋り、不登校を経験してて

彼女は色んな勉強して資格もとったり

その子も通信制に入学してたり

共通点も多くて

気さくな方で

とても尊敬してるし好きな方なんだけどね。




ただ

我が家とは違い

弟くんは普通に中学校に通学してる




彼女は学校と繋がっていて

行事に子どもが参加して

参観日や体育祭なんかは

見に行って




あぁ、我が家とは違うんだな〜と

なんか痛感。。。




三姉妹全員

何かしらアリの我が家とは

違うんだな〜と




ただただそう思ったのでした




ぶっちゃけ

次女が体育祭不参加なのも

暑いなか見に行かなくて

ラッキー泣き笑いくらいにしか

思ってないし(笑)

行事に参加してほしいなんて

思わないし

もうこの生活に慣れちゃったし

なんなら今さら参観日だの

体育祭だの見に来いって言われても

ちょっと億劫だし(笑)





私もまだまだ

もやることが

あるんだな〜(笑)





そういえば

昨日はまたまた三女さん

欠席でした




プール開き

嫌だったんだね




先生が夕方に連絡くれるんだけど

声がお疲れで

なんか申し訳ないわ〜




三女が休んでることに

責任感じてなきゃいいんだけど




もう、なんか

時期なんだと思うんだよね〜




そういう学年というか




多感になるというか





我が家のお子たちは

小学校2、3年くらいで

学校が合わないと

感じるようキョロキョロ




団体行動が苦手です




3人それぞれ理由は違うけれどね


長女は周りに合わせすぎて

疲れ果てるタイプ


次女も周りに気を遣って疲れるし

周りと自分の違いに気づいて

ショックを受けた



三女は我が道なので

見学するとかこれは嫌と

はっきり自己主張できるけれど

それでも集団行動自体が嫌だと感じるみたい 




みんなそれぞれ違う





来週から三女さん

登校できるかな〜





給食だけでも

食べに行けたらいいな〜ニコニコ




ママが給食作ってるんだから(笑)




そこはちょっと自慢に思ってくれてるらしくて

先生とかには

話すらしい爆笑




給食は楽しみにしてるから

メニューを教えてあげると

食べに行けたりするんだよねニコニコ








𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃




今日の朝ごはんは

米粉のウインナーパンでした!



白いけど焼けてるよ(笑)




モッチモチでうまー




米粉を4キロ購入したけど

もう2キロ使い終わりそうキョロキョロ




米粉パンは捏ねなくていいので

早くに焼けるのが助かる!



ウインナーパンは家族みんなに

好評でしたウインク