<代表>
呼吸法の話を30日に聞きました。シェフ曰く「息を吸うことよりも吐くことを意識する」というのを
聞いて、なるほどなるほど思いました。
いっぱい息を吸って大きな音を出すことがいいことだと思っていたからちょっと驚きでした。
確かに、息を吐ききっちゃえば、息って入ってきますよね。気がついてみるとなんてことは
ないですが、知っているのと知らないではえらい違いですね。
<代表>
呼吸法の話を30日に聞きました。シェフ曰く「息を吸うことよりも吐くことを意識する」というのを
聞いて、なるほどなるほど思いました。
いっぱい息を吸って大きな音を出すことがいいことだと思っていたからちょっと驚きでした。
確かに、息を吐ききっちゃえば、息って入ってきますよね。気がついてみるとなんてことは
ないですが、知っているのと知らないではえらい違いですね。
<代表>
最近、久しぶりにトロンボーンカルテットのCDを買いました!!
東京メトロポリタントロンボーンカルテットの「スリーシティ組曲」です。
スリーシティ組曲CD→古賀さんのブログより
東京メトロポリタントロンボーンカルテット(TMTQ)は都響のトロンボーン
セクションのメンバーです。
小田桐さん、古賀さん、井口さん、そして井上さんです。
いつも、オケで合奏しているメンバーなので息もぴったり。
収録曲はこんな感じ
J.S.Bach / トッカータとフーガ ニ短調 BWV565
J.ブラームス / モテット「神よ、我がために清き心を作れ」作品29-2
J.ブラームス / モテット「なにゆえ悩む者に光を与えたのか」作品74-1
ロジャー・チャップマン / スリー・シティーズ組曲 作品82
C.ドビュッシー / ゴリウォッグのケークウォーク
C.ドビュッシー / 小さな黒人
フロー・ペータース / 組曲
アーサー・フラッケンポール / ポップ組曲 第3番
エルンスト=ティロ・カルケ / ジャンボの休日
ジョン・カンダー / ニューヨーク、ニューヨーク
ルー・ポラック / ザッツ・ア・プレンティ
ルー・ギリス / ロンドン・ブリッジ・イズ・オール・ジャズド・アップ!
小田桐さんの編曲もありますが、今回は結構トロンボーンアンサンブルでは
メジャーな曲もあったりして楽しめました。
今回のお気にいりはフラッケンポールのポップスイートと、ニューヨーク、ニューヨークです。
ジャズ系の曲がのりがよくってかっこよかったです。井上さんのバスほんと
かっこいいです。メンバーを支えるダンディなお父さんみたいな感じで。あんなふうに
なりたいなあ。
がんばって練習します。
<代表>
昨日、シエナウインドオーケストラの演奏会に行きました。
初めて、アンコールの「星条旗」に参加しました。いつもの
本番と違って楽しかったです。演奏後にシエナのトロンボ
ーンの方と握手できたし、最高でした。
演奏会曲目の演奏順がプログラムから変更になったのですが、
昨日の演奏ならやっぱり最後は、エクストリーム・メイクオーヴァー
ですね。吹奏楽好きにはたまらない緊張感のある演奏でした。