3月に夫が出張で1週間不在なので
息子と2人、産後ケアホテルに滞在予定です。


産前の夫婦間作戦会議で、夫が
「里帰り後大変そうだから、3月の前にも3人で泊まりに行こう」
と提案してくれて、この三連休に2泊3日で行ってきました🚗

(夫から提案してくれたことに感動。
基本、何事もやってみてその時考えるってタイプで事前準備が少ない人だけど、今回は地道な啓蒙活動をした甲斐があり多少備えようと思ってくれたみたい。

元々、私としてはつらくなった時の切り札として持っておこうと思っていてすぐに利用する気は無かったんだけど、夫からは「なんでこういう施設を使うことをためらってたの?早く言ってくれれば良いのに。他にカード持ってるなら全部教えて。」と言われた笑



今考えると、里帰り後4日で早くも若干ピリピリモードになってたので
数ヶ月前の夫の判断ナイスすぎました。


産後初めて夜通し寝られたことと、授乳の悩み解消の糸口が見えたことが大きかった。
(助産師さんの助言のおかげ)

頻回授乳が続いていたのが、おそらく確り3時間以上空けて授乳できるようになったおかげで息子は昼間もこれでもかって位ぐっすり寝ていて
先週の家での息子はなんだったの(昼間は続けて寝ないことが多かった)と思う位。

家でもうまくこのリズムを続けていけますように。



滞在前は「はー、、相変わらず自分本位だなーもう」とちょいちょい夫にイラッとしてたのが、

今や「夫も疲れてるよなぁ。大変な仕事してる上にオントップで慣れない乳児との生活だもんね」
と思えるように…!


育児に関しても肩肘張りすぎてたかなと。

心の余裕ができて自分を客観視できるようになった。


充電30%🪫位からこの三連休ですっかり満タン🔋!

思った以上に良いタイミングでした。




夫にしかできない育児の関わりは沢山して欲しいけど
そうでもないこと、不得意なこと(私も含め)は色んな便利ツールや人の手もガシガシ借りていくことをここに誓う。

子どもとの生活は色んなフェーズがあるし。


産休入って4ヶ月、早くも仕事してる時の大変さを忘れつつあるので昇天、それも忘れてはいけない。


やっぱ固定観念というか、無意識のうちに自分の中のべき論に縛られてるなー私、と思った週末でした。


今日は区の育児支援助成の事前登録のため、区役所の方が家に来てくださり
区の助成や支援サービスを色々教えてくれたので、これも活用していこ〜