年末年始記です。





大晦日



実家は他県で帰省できないので
年末年始は、東京でのんびり過ごしました。



大晦日は思いのほか天気が良かったので、フライング明治神宮参拝⛩️

お腹張るので、ゆっくりと。


気持ちよし◎



2024年は本厄なので、厄除御守り買いました。


夫はお札2つと安産御守り買ってました。

安産御守りは、ちび御守をポケットに入れる形でかわいい




年越しそばは、こちら買ってみた。


鴨せいろには焼いた長ネギなのに、頭から抜けてて小口切りにしてもたけど美味しかった。




大晦日は、テレビ観ながら携帯の写真総整理するぞー!
と意気込んでたけど、なんでか未だに全然進まず。

こまめにやらないとだめですね…
入院までのあと数日粘ります。


携帯アプリの整理は年内に終えました。
スッキリ!



紅白直前特番にサカナクションの紅白出演時の映像が出てきてテンション上がった!



紅白本番は見るの久々だったけど(多分5年ぶり)、あまりに出場者が分からなすぎて。


知らない人見てるのしんどくて、流しっぱにできなかったよ…
でもちょこちょこ見たい人いるからジレンマ。


後半は若干昭和フレイバーしてきたので持ち直した。

ポケビ&ブラビは世代ど真ん中🎯

あまりに懐かしすぎて思わず一緒に振り付けやっちゃった。

小学校の林間学校の出し物でみんなで踊ったな〜☺️


年越しは、YouTube付けて一郎さんカウントダウン歌唱大会🐟





2023年



今年もなんだかんだ良い一年でした。



・本格復職

2022年は産後産休2ヶ月+有休1ヶ月休んだ後、11月に復職。

押し寄せる現実がなかなかつらかったけど、仕事そのものや会社の仲間に救われた部分も多々。

平常心でなるべく前向きに。我ながら頑張りました◎


・結婚パーティー

大好きなお世話になった人たちに夫を紹介できて、両家両親にも晴れ姿を見せることができて良かった!


・妊活、妊娠

妊娠は一番の願いだったので、授かれたことに感謝。


一太朗はタイミング法で授かりましたが、
二太朗はタイミング、人工授精をスキップして対外受精で授かりました。


決断に際しては、新たに通ったクリニックの院長から
"我々夫婦の年齢も踏まえると特別な不妊要素が無かったとしても確率的に授かるまで半年以上かかる可能性があるので、二人生児を抱きたいということなら、体外受精に進むのも良いと思う"
というアドバイスを受け、これに大きく影響を受けました。


最終的に早々に体外受精することを決めた理由は、

①治療の怖さより、授かるまでの時間がより長くなる方が辛いなという気持ちが強かった
②(先生の言う通り)できれば二人子どもが欲しいことを考えると、貯卵できる可能性があるのは大きなメリット
③一太朗の産後、タイミングを取ることに前向きになれそうもなかった

でした。


amebloで第二子を体外受精で授かる方のスピード感を目の当たりしていたのも、決断の後押しになったと思います。

もちろん第二子治療で苦労されている方も沢山いらっしゃるので、一概には言えないですが。


結果論ですが、この決断をして良かったなと思ってます。


・お墓

何度か書きましたが
昨年都営霊園の抽選に申し込み、一発当選👏

一太朗パワーに違いない。


夫実家のお墓を改葬するので、来年には義父母が遠方までお墓参りに行かなくてすむようになる予定。

一太朗は手元供養も少し迷ってましたが、地震など有事もこわいしな〜と納骨する方向で考えてます。


・引越

一太朗妊娠中から引越したいと思っていたので、タイミング良くマンション内引越しが実現して大満足。

非常に気に入ってます!快適!


・夫との関係良好

一年を通して夫婦仲良く過ごせました。

妊娠中はあまり人に会わなかったので、特に週末は大体夫と居ました。
(基本それぞれ好きに過ごすスタイルだけど)

付き合い4年、結婚して3年(しかもコロナ禍や妊娠で二人で過ごす時間多め)と付き合いが長くなってきたので、一層夫の性質が分かって困ったところもいい感じに受け流せるようになった気がします◎
(産後も同様かはかなり疑問)


妊娠中期は車で国内旅行へ行ったり
夫の趣味に付き合って近場で出かけたり
お散歩したり
DAZNでF1見たり(あとお気に入りのF1解説YouTubeチャンネルも楽しみの一つ)
美味しいもの食べたり

他愛もない日常ですが、いろんな話もできて良かったな〜と思います。


・本

今年は、産休のおかげで読みたい本が結構読めました。


年間だとトータル48冊。


小説というよりは実用書を読むことが多いです。



私の場合、仕事してると平日は全然本を読む気にならないんですよねー。

読むのも遅いし。


読みたい本はどんどん溜まっていくので、産後も緩やかに読書週間は続けたいところ。





​2024



元旦は、朝から近所の神社へ初詣。


この日も気持ちの良い天気。



少し待てばご祈祷もしてもらえそうだったので、厄除と安産祈願をしてもらいました。

夫も前厄なので、厄除と心願成就祈願。



長引く戦争を思って、絵馬には世界平和の願いも込めたけど、まさかその後すぐこんなに大規模な地震が起こるとは…。

自分にできることがあまりに少ないけど、継続的な寄付と災害への備えかな。

後者はいい加減なセットしか用意してないので、乳児あり前提できちんと見直そうと思います。





私の今年の目標は、

息子を無事に産み
家族3人の生活を楽しむ!

です。


私は子ども大好き!ってタイプでもないし
家事も好きじゃないし
夫婦揃って面倒くさがりでてきとーだし
両実家は日常的に頼れるわけではないし

、、と正直いろいろ考え出したら不安満載ですが

要所は押さえて
あとは気合いすぎず肩の力をできるだけ抜いて
頼れるところには大いに頼って
ラクできるところはラクして

息子を愛で、育児を楽しみつつ、夫と仲良く
両家両親や兄弟姉妹にも可愛がってもらい
日々を楽しめたらいいなぁと思います!


夫とは意識してよくコミュニケーションを取りたい。

不満不安は溜めない!



あと、夫は海外行きたくて仕方ないようなので
息子の成長と相談しつつ、海外旅行実現できたらいいな✈️



自分のことでは、
読書、英語(特にリスニング・スピーキング。ライティングも現状維持はしたい)、今後の仕事・生き方見直したり、世の中の色んなことに興味持って知見広げたりとかとかしたいなと思ってます。

めちゃくちゃふわっとしてる😂


あと、体動かすのとライブ行きたい。

結構やりたいこと満載かも。



産休は少なくとも一年は取るつもりなので
ひとまず3ヶ月位は育児に慣れることに専念したらいいやーと思ってます。