翌日は、車で長崎市内へ。
長崎といえばの、ちゃんぽんで
まずは腹ごしらえ。
色からしても違うけど
思っていた『ちゃんぽん』とはいい意味で別ものでした。
具材の旨味が凝縮したスープがとにかく美味しい…!
夫が初長崎だったので
王道の『長崎観光』をしてきました![]()
近くの眼鏡橋。
この日も修学旅行生がたくさん。
この一帯だと長崎、広島は王道ですよね。
私も例にもれず長崎組です。
さらに近くの松翁軒へ。
長崎にカステラはたくさんあるけれど
個人的にはいちばん好きです。
卵感が強めでしっとり、甘さ控えめ。
お土産にもいくつか買いました![]()
つづいて、グラバー園。
(公式HPより)
少し高台にあるので景色もよかった。
学生のときのかすかな記憶で
当時、園内にある『ハートの石』を同級生と懸命に探した記憶があり・・・
まぁまぁ広い園内を夫と探し回り、
やっと見つけたハートの石。
石を一個づつ見てまわるの
けっこう疲れまして。笑
まさかアラフォーでここまで
ハートの石に執着するとは。
夫もなかば呆れてました。
見つけると恋が叶うとかだったような…
ちなみに
あとあとパンフレットをよく見たら
ふっつーに場所がのってましたが、、
夫には秘密にしてます![]()
![]()
おとなり大浦天主堂へ。
100年も経ってるとは思えないほどステンドグラスがきれいでした。
中は撮影禁止で外観だけ。
このあたりは異国情緒感がすごいですね、そして長崎らしく坂も多いです。
この日は早めに宿に入ろうと、このあたりで切りあげました。
正直、私は行ったところあるとこばかりの
模範例のような観光コースだったけど
大人になって行くとまた違った景色に見えるので
これはこれでアリですね![]()
そして、山の中にある雲仙温泉へ。
お宿は雲仙宮崎旅館。
テラスからちょうど紅葉が見えてキレイでした。
旅館からとことこ
裏手へ歩いていくと雲仙地獄が。
ネコちゃんもくつろいでらした。
地熱効果で温かいのかな![]()
きもちいいよね、、わかる。
夕食も
地元の採れたて野菜やお魚ほか
こだわりが詰まった料理ばかりでした。
今回の旅行で何が1番美味しかった?
と夫に聞くと
この肉の隣にある味噌風のなにか、
だと言ってました。
この茶色いやつ。
たしかに何が入ってるのか謎でしたが
お肉に合ってびっくりするほど美味しかったです。
そういえば、
食事が窓際だったんですが、
外の暗闇にモフモフとした動くものを発見。
野生のタヌキでした。
さすが山の中です。
ザ・温泉という乳白色の硫黄泉で、
温泉も堪能しました。
つづく




















