2年前に治療を終えたインプラント。
一度治療したらずっと安定という訳ではない、とは分かっていたけど、こんなに早く?っていうことがありました。
4ヶ月ぶりの定期健診を前に、なんとなく歯がグラグラしてる気がすると思っていたら、
本当にグラグラしてました
レントゲンを撮ってみて、インプラントの根っこがヒビ入ってたり、折れたりしているのが一番大変なパターン。
接着部分のゆるみだとしたら、割と簡単に処置できそうと聞いて、ドキドキが止まりませんでした。
その日は定期健診だけの予約だったので、次回レントゲンの予約を撮る予定で待合室で待っていました。
すると、次の人がキャンセルになったのでこのまま時間があればレントゲン撮ってみましょうという急展開。
結果は「接着部分のゆるみが原因」だったので、その日のうちにあっという間に処置をしてくださいました。
しかし、なんとなくの違和感はだいたい当たってるものですね。
そして、急に治療となると、ドキドキよりも「もう身を任せます」ってなりますね。
麻酔して、削って、外して確認して、施術して接着して終了。
すごいスピードで終わりました。
そのあと、一週間後に仮接着部分をしっかり補強して治療が完了しました。
治療自体は一番軽い状態のものだったので良かったですが、2年という割と短いスパンでこんなことになるとすると、
ますます、食いしばり予防のマウスピースは手放せないなと思った次第です。
そして、ここは思ってもなかった大誤算ですが、インプラントって、インプラントの手術時も保険対象外・現金支払いのみでしたが、こうした治療も保険対象外なんですね
今回は一番軽い治療だったので、4000円くらいでしたが、この先もどうなるか分からないので、
とにかく一年でも一日でも長くこのままの状態で過ごせるといいなと思います。
これもインプラント備忘録として残しておきます。