【日足跡展】防災にも使えてプレゼント包装にもおすすめのインクアート柄風呂敷 | 【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

『アート・香り・ファッション』など、好きなものと、丁寧に楽しく暮らすために、「わたし」が心地よくいられる、小さな選択と工夫を日々の中に集めています。
暮らしの中に、自分の感覚を取り戻すようなそんな時間を一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。

今回の作品展では、「アートで可能性を広げる。」ということも意識して作品作りをしました。

その中の一つとして、「アート柄の風呂敷」を作りました。

 

 

image

 

 

和紙に描いたインクアートの風合いから、傘でもなく服でもないなと思ったので、デザインにピタっとはまった風呂敷にしました。

風呂敷というとあまり馴染みがないかもしれませんが、調べてみると「防災グッズ」としても使えるということを知りました。

防災グッズとしての風呂敷の使い方をピックアップしてみました。

 

 

    

防災として風呂敷を使う時

 

・頭や顔を覆う防災頭巾として使う。

・骨折や捻挫などの怪我をした部分を固定するのに使う。

・避難用の荷物を包む。

・雨風を凌ぐ道具として使う。

・緊急時に水を運ぶ道具として代用する。

・棒状に丸めることで枕やクッション代わりになる。

・敷物として使う。

・避難所など、カーテンにしてプライバシーを守るのにも最適。

・建物や車に閉じ込められた時に、中に固い物を入れてハンマー代わりとして使う。

 

などたくさんの使い方があります。

 

また、選ぶポイントとして、撥水性がある物や、一目で自分の物だと判断できるデザインの物を選んでおくと、瞬時に自分のものだと判断できるし、間違って持って行かれることもありません。

 

布は場所を取りませんので、日ごろから色んな場所に置き、備えておくと良いのではないでしょうか。

 

 

 

 

「一目で自分の物だと分かるもの」という点からも、アートデザイン風呂敷はメリットがあります。

さらに日常生活でも使える綺麗なデザインなら普段から防災グッズを暮らしに取り入れられるし良いかなと思うのです。

 

 

 

(自宅の一角のディスプレイとしてアート風呂敷を利用)

image

 

 

(プレゼントのラッピングとしてアート風呂敷を利用)

 

アート風呂敷だと捨てずに利用できるのでエコにもなります。

 

image

 

渡す側も、もらった側も嬉しいのではないでしょうか♡

 

image

 

(花瓶をデコレーションしてオブジェとして利用)

 

image

 

 

アートとは別に額に入れなくてもいいし、壁にかけなくてもいいと思うのです。

もっと自由に、もっと自分が楽しめる方法で楽しめればいいのではないかと。

そんなふうにアートの形を変えて暮らしでも楽しめるものというのも今回表現してみたかったのです。

そんな作品を作るのもわたしらしくていいかなと思えるようになりました。

 

 

こちらのアート柄風呂敷は全てご予約いただきました。

ありがとうございました。

 

image

image

 

 

わたしの次回在廊予定日は3/20(木)13時以降 3/22(土)14時以降 になります

よろしくお願いします。

 

 

 

飛び出すハート珈琲&ギャラリー珈壇さんにて

二人展「日足跡 ~ひあしあと~」を開催中です。

2025.3.1(土)~2025.3.30(日)AM

 image
 

⭐️場所

愛媛県松山市大街道2丁目3−4
櫻井ビル 2F

10:00ー18:00  ※月曜日定休日

  image

⭐︎3月限定のお楽しみ企画ご好評いただいています。

 



くまアイスMINA直近の在廊予定日
 

3/20祝(木) 13-16時→ 不在へ
3/22(土) 14時~

3/26(水) 12時~14時

 

予定は変更になる場合があります。

 

 

【プロフィール】

宝石赤minaプロフィール詳細はこちらから。

 

 

宝石赤公式LINEで繋がってください。

友だち追加