物を捨てるよりも自分の感情や思考を手放す方がよっぽど手強かったけど・・・ | 【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

『アート・香り・ファッション』など、好きなものと、丁寧に楽しく暮らすために、「わたし」が心地よくいられる、小さな選択と工夫を日々の中に集めています。
暮らしの中に、自分の感覚を取り戻すようなそんな時間を一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。

今年はたくさんの断捨離をしました。

 

image

 

 

こまごましたものから大きなものまでとにかくたくさん。

 

image

 

 

今年の初めに「自宅にアトリエを作りたい」と思って始めた自分がご機嫌になれる場所作り。

作ってみたら本当にすっきりしました。

 

image

 

 

それからのいろんなことの動線が本当にスムーズで、「重い腰が上がらない」ってことがなくなりました。

自分にしか分からない「できないことにするための言い訳」を無くして行くと色んなことが思った以上にスムーズに行くようになりました。(そもそもこの考え方もやめました。)

 

 

ちょっとしんどいけどやってみる。

気合いがいるけどやり切ってみる。

何かが起こってもやりたいならできることを考える。

大切なものをできない言い訳に使わない。

 

 

人から見たら同じかもしれないし、なんでもないことかもしれないけど、自分にしか分からない小さなチャレンジってたくさんありますよね。



物を捨てるよりも自分の感情や思考の方がよっぽど手強かったし。

でも何日もかけて思い出す頻度が減ってきたり、思い出してもいちいちそこに感情も持って行かれなくなったり、そうしてくるとだんだんと次へのステップが見えてくる。

感情や思考の断捨離は自分にしか解決できないけど、これを解決する方法は誰かから教えてもらったりはできる。

わたしは竹内ミカさんの講座をいろいろ受けることで自分の中の解決したい部分を少しずつ解決することができたように思います。

 

 

image

 

 

そうして色んなことが少しずつ良い方向へ向かっていった時に新しい流れを感じることができました。

きっとそのままのわたしだったらこの流れはなかったと思います。

断捨離の醍醐味って「捨てる」ってことではなくて、そのあとにできる「新しい流れ」にあるような気がしています。

 

 

 

image

 

 

乙女のトキメキプロフィール

宝石赤minaプロフィール詳細はこちらから。

 

宝石赤LINE公式 友だち追加よろしくお願いします。

友だち追加