【備忘録】インプラントとっても快適です。その後のメンテナンスについて。 | 【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

『アート・香り・ファッション』など、好きなものと、丁寧に楽しく暮らすために、「わたし」が心地よくいられる、小さな選択と工夫を日々の中に集めています。
暮らしの中に、自分の感覚を取り戻すようなそんな時間を一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。

46歳でインプラント治療に踏み切り、47歳でインプラントが完了しました。

その後のちょっとしたケアについてこちらも備忘録として残します。

 

 

 

 

 

 

フロスは使わない方がいい

 

インプラント前はフロスを使っていましたが、インプラント施術した歯はねじ込み式なのでフロスを使うとゆるんだりする可能性があるとのことで歯間ブラシをおすすめされました。

その歯間ブラシも通常のものではなくインプラントに対応したウレタンコートワイヤーのものをおすすめされました。
歯と歯ぐきにやさしいタイプです。

歯間ブラシは歯医者さんで購入しました。1箱800円ほどでしたがネットでも700円~売られています。

 

ヘレウスルミデント歯間ブラシIP5本入

 

 

寝る時のマウスピース

 

わたしの場合は寝ている時の歯の食いしばりや歯ぎしりをするタイプなので、インプラントをケアするために寝る時につけるマウスピースをおすすめされました。

マウスピースの型どり、マウスピース制作、完成までが2週間ほどで2回の通院がありました。

マウスピースは3500円ほどでプラス型どり費用といった感じでした。

 

 

使い始めて1か月ほどですが思ったよりも快適です。

寝ている時の歯ぎしりによって歯に負担をかけていたようで歯が痛いことがよくあったのですがこちらが改善されました。

インプラントにも良いし一石二鳥でした。

 

 

☆参考に↓

 

 

歯周病予防の定期健診

 

こちらは10年以上続けている歯のメンテナンスとしてインプラント施術後も引き続き習慣にしています。

インプラント施術後も歯周病にはなってしまうため自分でできない部分のケアをお願いするといった感じです。

定期メンテナンスの周期は自分で選べます。

わたしは会社員だったころは今より歯の食いしばりがひどく歯が浮く感じが多かったり、痛みを感じることも多かったので2ヶ月に1回でした。今は歯科衛生士さんからも状態が良いと言われているので3ヶ月に一度にしています。

 

 

 

違和感はすぐに解消されます

 

インプラントをして一週間ほどは違和感がありました。

一年ほど歯がないところに歯が入るわけなので、窮屈に感じたり、高く感じたり、ちょっとだけ痛みを感じたりもしました。

でも一週間ほどするとすっかり馴染んでいました。

仮歯でのかみ合わせでは、固い物が嚙み切れず歯がグラグラしたり、嚙み合わせで違和感を感じながらの食事が多かったので

それはそれはもう快適でした。

食べ物を思いっきり噛める幸せを感じました。歯って大事ですね。

 

  

 

 

 

以上がインプラントその後のケアについての備忘録になります。

想像以上に違和感がなくとっても快適です。