最初は「これ着こなせるかな?」と思ったけど、惹かれたので勢いで買った「チュールのブルゾン」の着回しをご紹介します。
これを買ったのは3年前になりますが、1着でイメチェンが叶った上に気分も変わる愛着のあるアイテムになりました。
カーディガンやジャケットとはまた違うカッコいい雰囲気に見えるところが気に入ってます。
まずはこちらのサロペットに合わせたコーディネートです。
サロペットは今回初めてチャレンジしています。
どうしてもトイレのことを考えると不便だなと感じるので敬遠していたアイテムでしたが、
自宅でインクアートの制作中に着てみようかなと思い、プチプラの物からチャレンジしてみました。
こちら片方の肩ひもを内側に折り込んでワンショルダー(片方の肩だけかたひもがあるもの)にアレンジして着ています。
作業中はこのチュールブルゾンは着ずに外出の時に着てます。
このサロペットのオシャレだなと思ったところは足元の横スリットが入っているところです。
ちらっと靴下が見えるところがポイントです。
大人っぽくまとめたいので、スニーカーも黒でまとめました。
スニーカーの厚底感がイイ感じにオシャレに見せてくれています。
そしてこちらは同じチュールブルゾンをワンピースに合わせたコーディネートです。
こちらのワンピースもわたしとしては丈がやや短いので、ワンピースにワイドパンツを重ねて下にボリュームを出しました。
チュールブルゾンが短めの丈なので、スカートの丈も短いままだと子供っぽくなってしまい、居ても立っても居られないバランスになるんです。
こんな感じで丈感ってコーディネートのバランスと自分の骨格スタイルに合っているかどうかはとっても大事なポイントだと思います。
そして最後はこちらのコーデです。
こちらもワンピースに合わせました。
ワンピースの上に赤いニットを着て、その上からチュールブルゾンを着ています。
以前このような合わせ方もしています。
ワンピースの下にカットソーを着てその上からチュールブルゾンを着てます。
チュールブルゾンは裏地が赤、表地がグレーの2枚重ねなので裏地の赤チュールに合わせて赤のインナーを合わせることも多いです。
グレーだけだったら顔映りも心配でしたが、チュールの裏地の赤がいい感じに地味色をカバーしてくれています。
黒のワンピースもこんな感じにカジュアル目に着ることができます。