アルコールインクアート。
作品はInstagramで紹介していますが、一日一絵のご紹介も186目の作品となりました。
なかなか思うように描けなくて、上手く描こうとしていたり、またまた気に入ってもらえるつ邪念が入ってしまっていたので
いっときそのままそっと置いておいたこともありました。
なかなか描けない時は時間を置くって大事ですね。
日が変わり、気分が変わると流れが一気に変わって行きました。
今の自分が描きたいように、楽しんで描いてみたら、自分でもうっとりするほどの作品に仕上がりました。
こちらは88㎝×88㎝なのでけっこう大きいのですが、
今回はカットせずにこのままのサイズで仕上げることに決めたんです。
インクアートって、アルコールインクなのでインクがキレイに混ざって本当にうっとりするグラデーションができるんです。
それと、色の濃淡も人工的でありながら、なんとも美しい濃淡があっという間にできるのでこれを重ねて行くのも好きなんですよね。
この部分ができたときに、ラピュタとナウシカの世界観がイメージとして浮かんできました。
水も樹々も、太陽も月も、空も大地も、みんな光でつながっている。
そんな光が新しい未来に繋がっている。
そんな共存共栄の世界をイメージしてます。
この作品を描くまでは、イメージをアートとして形にできないもどかしさもたくさんありましたが、
こんな時こそ、「こんな風にやってみたどうなるだろう?」ってことにトライできたので、
やっぱり、ピンチはチャンスなのかもと思いました。
この時はまだ苦しかったーーー
インクアートを始めて、わたしの中では「自己表現を大好きな色を使って形にできること」が自分の喜びになっています。
ずっと趣味や特技がなかったわたしが、オシャレやアートを通して自分だけの楽しみを見つけだせたことだけではなく、
それを通して人と繋がっていけることになるなんて、好きなことにはチャレンジしてみるものですね。
振り返ってみても、好きなコトは続いているし、好きなコトがわたしの世界を広げて行ってくれてます。
好きなことに積極的にチャレンジしてくれた過去のわたしにありがとうって言いたいです。
今のわたしも、未来のわたしからありがとうって言われる行動をしてるかな?

