つんぷく日記 「ふたりの診察記録」 | 【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

『アート・香り・ファッション』など、好きなものと、丁寧に楽しく暮らすために、「わたし」が心地よくいられる、小さな選択と工夫を日々の中に集めています。
暮らしの中に、自分の感覚を取り戻すようなそんな時間を一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。

年末に向けてスケジュールを一つ一つチェックしながら進めて行くような毎日です。

 

気になることの一つ。

つんぷくの気になる経過診察に行って来ました。

 

 

image

 

まず10月から治療をしてきたつんちゃんの傾斜ですが、

先生からOKいただきました。

 

image

 

この2ヶ月間の様子を観察していて、日々の些細な変化に気づいてあげられるかどうかって、

本当に大切なんだなと感じています。

 

 

つんちゃんは気まぐれで、どちらかというと行動も読めないタイプなのですが、

それでもいつもの当たり前が当たり前でなかったなと感じます。

 

・いつも首をかしげている

・頭をよく振っている

・ピンポンに吠えない

・子熊立ちをしない

・歩くのを嫌がる

・階段を下りない

・おしっこの時、足をあげるまで時間がかかっている

・いつも吠える犬に吠えない

・いつもよりよだれが多い

・パグ走りをしない

・福とじゃれ合わない

 

 

観察した限りでもこれだけのことがありました。

 

 

「食欲がある。」というだけで問題なしと判断してはいけないですね。

 

今回記録のため変化を残しておきます。

 

 

 

そして福の頭のしこりですが、検査結果で腫瘍反応はなかったものの、

「2週間経ってもしこりが残っているようだったらもう一度来てください。」

とのことだったのですが、

少ししこりが残っていたので、念のため病院へ行ってみました。

そしてつんちゃんの通院もあったので、念のためセカンドオピニオンもしてきました。

 

 

今日はただの付き添いではありません(笑)

 

image

 

 

結果は「問題なし!」でした。

これで一安心です。

 

image

 

福のしこりは残っているのが気になるのでついつい触ってしまっていたのですが、

グリグリさわるのは悪性であっても良性であっても栄養になってしまうので、

触ったらダメとのことでした。

時々、「どうなったかな?」程度にそっと触るくらいなら良いそうです。

 

気を付けなきゃ。

 

 

さあ、これでつんぷく共に一安心です。

 

image

 

 

 

帰りの車はちょっぴり気が楽でした。

よく頑張ったご褒美に、病院からの帰り、ちょっとだけお散歩をして帰りました。

 

 

影までかわいい福♡

image

 

 

image

 

ふたりでクンクンチェックが激しいです(笑)

この椅子、このあと6個ぐらい続いています。

お散歩が全く進みませんでした笑い泣き

 

 

 

帰宅後は二人で大いびきをかいて寝ています。

これもありがたい日常ですよね。

 

 

つんぷく、いままで大きな病気をせず最小限の治療ですんでいます。

どうかこのまま穏やかな毎日を過ごせますように。