【神社めぐり】毎月の氏神様参拝と12月2日にやるといいこと。 | 【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

『アート・香り・ファッション』など、好きなものと、丁寧に楽しく暮らすために、「わたし」が心地よくいられる、小さな選択と工夫を日々の中に集めています。
暮らしの中に、自分の感覚を取り戻すようなそんな時間を一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。

昨年の12月に住職さんにアドバイスをいただき夫婦で参拝を行ってきた氏神様のお参り。
今月も旦那さんと一緒に行って来ました。
 
 
image
 
image
 
 
昨年は旦那さんの体調があまり良くなくて、その原因の30%が家の土地にあると聞いたのです。
 
実は旦那さんよりもわたしの方が土地の揺れを感じていました。
わたしは体調とかに出ることはなかったのですが、「土地になにかあるのかも?」と思っていたので、
このことを指摘されたときには驚きました。
 
 
最初の半年は氏神神社から紙コップ1杯分の土を頂いて帰り、お塩と混ぜて自宅の土地に撒きました。
これを12月から夏至まで続けてみてくださいとのことだったのですが、
夏至のころになるとおかげさまですっかり体調が安定してきたのです。
それからも毎月、夫婦でお参りできる日にお礼参りに行っています。
 
 
初めは神社とか興味がなかった旦那さんでしたが、
境内に入ると気持ちが良いとか色んな変化を感じ始め、
だんだんと色んな神社に一緒に行ってくれるようになりました。
これからも毎月の氏神様へのお参りを夫婦で続けたいと思います。
 
 
あ、そうそう。
 
来月12月2日は、出雲大社から氏神様が帰って来られる日だそうです。
神無月に出雲大社に全国の神様が集まってどんな人とどんなご縁を繋ごうかと会議された後ですよね。
12月2日の日の出の時刻に氏神神社にお参りに行き、氏神様にご挨拶をすると良いそうです。
12月なのでまだ薄暗いかもしれないですが、氏神様の長旅を労ったあとで2021年がどんな一年になるのか?
ぜひ聞いてみてくださいね。