【アルコールインクアート】描いたアートをインテリアとして飾ってみて感じたこと。 | 【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

『アート・香り・ファッション』など、好きなものと、丁寧に楽しく暮らすために、「わたし」が心地よくいられる、小さな選択と工夫を日々の中に集めています。
暮らしの中に、自分の感覚を取り戻すようなそんな時間を一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。

4月の新月にインクアートを始めて5回目の新月を迎えました。

始めたころはコロナウィルス拡大の最中だったので、アルコールが全然市場に出てなくてアルコールを気にしながら描いてました。

それでも描きたくて描きたくて、描いても描いてもまだ描きたくて、

「アルコールが思う存分手に入りますように。」と願いごとリストに書いたら、

その数時間後に再販されていて、あっという間に願いが叶ったのを思い出します。

思う存分描く毎日が楽しかったのですよね。

 

 

それから5ヶ月。

描くのが楽しかったけど、描いた作品をどうやってアレンジして楽しむか?もわたしの好きな分野のようです。

 

 

お気に入りのアートができたら一度はやってみたいのは、インテリアとして楽しむということ。

インテリアの一部にインクアートを飾ったらこんな感じというシミュレーション画像を作ってみました♡

 

image

 
こんなお部屋も素敵ですよね。
 
 
実際に描いたアートはこちらです。
※こちらは描き方レッスンの「ライン出しアート」でお伝えしています。
 

 
実際のお部屋とは違いますが、わたしもお気に入りのアートを飾ってるんです。
アートを飾ってみて感じているのは、色を見たり、その絵を見るだけでその時絵に惹かれた時の気持ちと、
こうなりたいという気持ちや感じた感情を思い出すことができるんですよね。
これってアンカリングと同じなんじゃないかなって思って。
 
単純にアートがある暮らしが自分をいたわっているようで、とっても幸福感に包まれるってのもありますが、
何かに惹かれて自分のオーラの中に入れるということは、その物が自分のオーラに触れた時点で、
何かしらのエネルギーの影響を受けているということなのかなって。
 
 
何かを期待して迎えたはずだし、それを見るたびにその時の気持ちを思い出すことができるので、
ヴィジョンマップや予祝マップとも同じ効果だと思います♡
 
 
描く楽しみもあるけど、アートを未来につながるヴィジョンアートにするのもいいかな♡
 
今日はそんな気持ちの変化をしっかり受け止めた新月でした。
 
 
ふんわりリボンアルコールインクアートをおうちで始めてみませんか?
 
LINE動画通話を使ってマンツーマンレッスンしています。