ありがたいことに、コーデ投稿が少なくなったら
「最近、コーデはしてないのですか?」
とお問い合わせがありました。
服をたびたび買うわけではないので、
コーデはあまり変わり映えしないですが、
「背が高いのでコーデを参考にしています。」
「ミナさんの着こなしが好きです。」
「小物使いを参考にしています。」
と言ってくださる方がいて、天にも昇る気持ちになっています。
いつもありがとうございます。
なので、今日は久しぶりにコーデを載せます。←単純・・w
わたしは、自分の骨格スタイルも、カラーも、顔タイプも理解しています。
理論的に自分を把握していますが、コーディネートはこの3つを意識した上で、
出したいイメージに合わせてコーディネートしています。
常に意識しているのは、この3つです。
1.着痩せして見える
2.着こなす
3.着まわす
:
:
(4.着心地、5.取り扱い・・と続きます。)
自分の中で一番こだわりがあるのは、着やせして見えること。
これは骨格スタイルがベースになっています。
これをベースに、着回しするのを楽しみ、
自分なりに着こなせるようにコーディネートを楽しみます。
ある日のコーディネートです。
この日は、メンズの同行ショッピングだったので、
シックなイメージを作りました。
黒一色になると冠婚葬祭感が強くなるので、所々に赤を入れて女性らしさをプラスしました。
ワンピースのスカート丈が長めなので、ジャケットを短めにして重心バランスを取ることで着痩せを狙っています。
こちらは別の日のコーデです。
同じワンピースとジャケットですが、
小物使いを変えるだけでイメチェンさせてます。
ちなみに、上と同じスタイリングでも、
ストールの長さが上よりも長い場合、見え方が変わるんです。
こちら↓
重心が少し下がることで、少し太って見えるんですよね。
このワンピースの場合、既に縦長ラインがあるので、
これだけで着痩せしそうに見えますが、丈が中途半端なので、この場合はやはり重心の方が大事になってくるんです。
もしもスカートで気太り感が出たり、やぼったさが出るなら、
・丈は合っているか?
・全体のバランスが下に下がり過ぎていなか?
・スカートの大きさは合っているか?
などをチェックしてみてくださいね。
問題が重心であれば、着こなし一つでしっかり解決できますよ。
特に、小物で重心を調整することは簡単にできます。
チェックしたあとにできる対策も合わせてご紹介します。
・丈が長いならスカートを折って調整する。
・丈が長いなら上半身を短めにしてバランスを取る。
・全体のバランスを見て下に重さを感じたら、スカーフやネックレスで視線を上に上げる。
・スカートと靴のバランスを考える。(ストッキングの色、足の甲の見え方など)
・あまりにも大きいスカートの場合はお直しに出す。
・スカーフで更に縦長ラインを作る。
参考にしてみてくださいね。