【ご感想】25年ぶりに使った思い出のスカーフ。やっと使えます♡ | 【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

『アート・香り・ファッション』など、好きなものと、丁寧に楽しく暮らすために、「わたし」が心地よくいられる、小さな選択と工夫を日々の中に集めています。
暮らしの中に、自分の感覚を取り戻すようなそんな時間を一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。

昨日、スカーフ&ストール使いのワークショップに参加してくださった、

結晶の花アートアカデミーの石丸留美さんがご感想をアップしてくださっていました。

↓↓

 

留美さん、素敵なスカーフをお持ちだったのですが、

水玉のスカーフは25年間もタンスの肥やしになっていたようで(笑)

これからは楽しく使っていただけそうです。

そして、留美さんの作品でもあるパステルアートをプリントして作られていた

オリジナルのスカーフも登場しました。(写真左上)

 

ステキなスカーフがたくさん♡

これ、使ってないなんてもったいないでしょ~(笑)

 

 

留美さんがアレンジの写真を

「よかったら使ってください」と、捨て身で(笑)くださったので、

貴重なレッスンのアレンジ写真、アップしますね。

 

image

 

同じアレンジでも柄が違うと見え方も違うんです。

これだからスカーフはやめられない(笑)

 

そして、留美さんがレッスン中につぶやいてくれたお悩み。

「首が短いのでスカーフは似合わないのではないか?」

と思っていたようですが、まったくそんなことはないです!!

 

 

今回、お洋服もスカーフアレンジを意識したコーデで来てくださっていましたが、

今回のようにネックラインがVになっている物を着ると、首回りがすっきりしてみえるので、

首元が詰まったアレンジでもすっきり使いこなせていますよね。

 

 

また、首の長さが気になる方は、ヘアスタイルをスッキリさせてみたり、

巻き方をスッキリさせことで気になるところが上手くカバーできるんです。

小物は何通りにでもイメチェンできる優秀アイテムですが、

スカーフほど優秀な小物はないのではないでしょうか♡

 

 

そして、ストールもいろんな使い方をお伝えしました。

ストールって、小さいころからマフラーを使っているので、

スカーフほどは抵抗感がないものの、

「毎回同じ巻き方しかできない」

というお悩みがある方が多いようです。

 

 

わたしも初めはそうでしたが、ある程度定番の巻き方を覚えてからは、

それを中心にアレンジを楽しめるようになりました。

今でも続けてやっているのは、首にひと巻きしてから、

ワンステップでアレンジが完成するやり方です。

ストールは長さとボリュームが出るのが特徴です。

この特徴を活かして簡単にできる巻き方をお伝えしました。

image

 

だいたい、スカーフとストールをアレンジしている間はみなさん無言になりがち((笑))なのですが、

結晶の花アカデミーのスタジオは光がたくさん入ったり音楽もあったりしたので、

みなさん、開放的にリラックスした雰囲気でワイワイと楽しんでいただけました。

 

スカーフはこれから春にかけて良く使えます。

ストールは素材を変えると年中使えます。

 

スカーフとストールの使い方がいまいちよく分からないけど、

うまく使ってみたい、楽しんで使って行きたい。

そんな方はあと1回ワークショップを開催します。

 

次回は、
 
2020/2/8〔土曜日〕
13:00〜15:00
から開催します。
 
場所は、同じく、結晶の花®️アートアカデミーオフィスにて行います。
後、2〜3名様参加可能です。
スカーフ&ストール難民を抜け出したい方はぜひ来てくださいねー!
 
↓↓
詳細はこちらから