他人に一番驚かれること。
それは、みかんが食べれないということです。
みかんだけではなく、柑橘類が食べられません。
触るのも苦手なんです。
愛媛なのに、みかんが苦手!
だいたいの方にビックリされますね。
アレルギーではないけど、体が受け付けないものを、正直に、
苦手です。
食べれません。
見るのも苦手です。
ということを、
自分のわがままだからと周りに言わず、
こっそり残したり、人にあげたりしていた時もありました。
料理に柑橘系を見つけてはガッカリし、
時に無理して食べて気持ち悪くなったり、
みかん嫌いをかくせばかくす程、
みかんが嫌いになっていました。
もうこんなん、嫌やー!
と思い、今では、
みかんは苦手です。
柑橘系はダメです。
見るのも触るのも苦手です。
とハッキリ伝えています。
みかんに全く罪はないですよ。
わたしが苦手というだけなんです。
でも、そんなわたしのみかん嫌いが、
最近は周りに浸透して、
わたしの食事は、みかん無しになりました。
嫌なことを嫌だと、
苦手なものを苦手だと伝えるのが怖かったけど、
結果的にはこちらの方が気分が良いし、
料理も残さず食べれて幸せです。
この日もこのありがたい計らいのおかげで、
美味しい食事に感動しました。
お店は松山市ビストロファミーユさん。
シェフは、お料理には柑橘類を使わず、
わたし一人だけ、柑橘以外のスィーツを用意してくれました。
ありがたい。
ホントにありがたいです。
このことを伝えてくださった方にも感謝の気持ちがわいてきます。
この日だけじゃなく、今までもこんな機会がたくさんありました。
嫌なこと、苦手なことを伝えたことによって、
申し訳ない気持ちよりも、感謝の気持ちの方がいっぱいになりました。
色んな方の配慮が本当にいつもありがたいなって思います。
自分が嫌なことや苦手なことに対して、
せっかくの好意なんだし、申し訳ない、言って嫌われるのが怖い、
なんてことがあったとしたら、
他人の反応を気にするのではなくて、
その時は、「本当にそうしたいと思ってる?」と、
自分が自分の違和感を一番に気にしてあげてください。
いろいろ気にし過ぎてるのも、複雑にしているのも案外自分の思考で、
周りに言うと呆気なく解決することもあります。
伝え方や言い方については、考えた方が良い場合もあるので、
こちらはケースバイケースで。
我慢したり避けたりするときには起こらなかった気持ちが
いっぱい芽生えてくると思いますよ。