【レポ】実現と拡大が早く訪れるビジョンを作るセミナーに参加しました。 | 【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

『アート・香り・ファッション』など、好きなものと、丁寧に楽しく暮らすために、「わたし」が心地よくいられる、小さな選択と工夫を日々の中に集めています。
暮らしの中に、自分の感覚を取り戻すようなそんな時間を一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。

前職では5か年ビジョンや方針を見て、チームとしてどんな目標を立てればいいか?
どうすれば個々が成長し、チームのみんなが活き活きと働くことができるのか?
そんなことを考えながら仕事をしていました。
 

ファッション&メモリーオイルコーディネーターのminaです。

ファッションとメモリーオイルで美と輝きを増す方法を提案しています。

 

image

 ※わたしは右から2番目です。




前職では考えることができていた「ビジョン」ですが、

個人事業主となってからは「ビジョン」を描くことが難しいと感じてたんです。

一人で考えると行き詰ってしまって、なかなか完成しなかった。

そんな時に「ビジョンを作るセミナー」があったので、迷わず参加して来ました。

 

ビジョンがあるといい理由は、

「実現と拡大が早く訪れること。」

わたしはそう思ってます。

 

 

私は考えていることを言葉にしたり、文字にするのが苦手なほうです。
聞いたことを理解するために、イラストや図に置き換えて自分の中に落とし込んだりもします。
ITを活用したファン作りのための集客ディレクションFAN+(ファンプラス)中山 雅子さん
主催の『ビジョンを作る会』では、
自分の頭の中に描いていることをまずイラストに書き出すと言うのがありました。
 
私はこれが先に来たことで随分と頭の中がすっきり整理されていきました。
そこからビジョンとして言葉にして書き出していく。
それも質問があって質問に沿って答えていく形でビジョンを作り出していくという新たな手法のおかげで、自分のビジョンがやっとまとまりました。
 
 
発表するときの嬉しそうな顔。
ビジョンができたことが嬉しいわけではありません。(笑)
image
 
ビジョンを描くときに、自分の周りにいる人の笑顔も一緒に描くことでより楽しくなります。
専門家と一緒に作ると、こんなにもスムーズにできるものなのですね!
 
image
 
それと、今回は4名がそれぞれのビジョンを作っていったのですが、
一人で作ったより複数人で作った方が良いなと思ったんです。
 
その理由は、可能性が広がるから。
 
「自分でいつの間にか狭めていた思考が広がる。」
「他の人のビジョンに共感して楽しみが2倍にも3倍にもなる。」
 
そんな気づきもあったセミナーでした。
セミナーには、願いが叶っていく3ステップ、
 
・書き出す
・話す
・決める
 
もしっかり盛り込まれてました。
未来が動かないわけがない!
 
ビジョンというと堅苦しい気もするけど、ビジョンがないからブレたり迷ったりして、
逆に苦しくなるのかもしれないですね。
 
一緒に過ごすメンバーとのご縁も楽しみの一つ。
チーム、パートナーと一緒の参加なんて、特にオススメです。
 
 
個人事業主は一人でやってると自分の世界に入りがちだけど、
時間を共有したことでお互いが刺激しあい、協力しあい
ゴールや目標を達成したときに共に喜び合える。
友達ごっこではなく、共に個々として成長し合える同士でありたい。
 
そんなビジョンセミナーでした。
 
企画してくださった中山雅子さん。
ありがとうございました。