骨格スタイルアドバイザーのminaです。
今日もブログを見てくださり、
ありがとうございます。
パーカーって、誰でも一回は買ったことがあるのでは?
骨格的に得意なのは、やっぱりナチュラルさんです。
どちらかというと、カジュアル度が高めなアイテムですよね。
でも、なんか魅力的。
私は、
パーカー+ライダースとか、
パーカー+トレンチとか、
パーカー+フレアスカートとか、
甘辛ミックスコーデや重ね着にコーデに
激しく憧れを感じます。
この日はダンナさんのプルオーバーを拝借して(笑)
トップス:HUG
デニムシャツ:ユニクロ
パンツ:GU
バッグ:忘れた!
パンプス:ブリスポイント
ジップアップのパーカーは、使いやすいけど、
プルオーバーもかなり使いやすいです。
そのまま着ると、カジュアルになるので、
下にシャツを着て、襟を出して、
その他のアイテムは、
全体的にキレイ目に寄せて。
私、パーカー+デニム+スニーカーコーデが
結構好きだったのですが、
40代手前から、やけにもっさり感が出てて。
なんでだろう?
体型のせい?
とか思っていたのですが、
アイテムのバランス数が大事なんだと
気付きました。
こちら、やってしまった💦コーデなのですが、
分かりやすいので再度出します💦
パーカー+デニム+スニーカーコーデ。
私のバランスとして、
カジュアルアイテムは、全体で1つくらいが
ちょうどいい。
それぞれのアイテムを、似合う物でコーディネートしても、
人それぞれのイメージがあるので、
調和するかどうかは、アイテムの個性と、
自分のイメージに合わせて調節する方が、
全体のイメージアップには有効かと。
だから今回も、プルオーバー以外は
キレイ目にして完成。
それでも、まだカジュアル度高いコーディネート。
パーカーやプルオーバーって、
たった一つでも、ぐぐぐーーとカジュアルに寄る
アイテムなんですね。
アラフォーからは、カジュアルに倒し過ぎず、
キレイ目とミックスで着る方が、しっくり決まるはず。
アイテムの特徴と個性を捉えて、
コーディネートを仕上げて行くことが大事だなと
改めて思った一日でした。
(minaプロフィール)
42歳。既婚。愛媛県を中心に活動中。
元・中間管理職・小物使いでコーディネートの幅を広げるのが得意。
骨格スタイルアドバイザー1級。
スカーフコーディネーター。
プロのスタイリスト、山本あきこさん主催の
生きたコーディネート力を身に付ける「ファッションカレッジ3期」卒業。
骨格理論+コーディネート力の学びを武器に、
センスではない、自分らしく楽しむファッションスタイリングを実践中。
少ない服でも、似合う物と小物の力を最大限に生かすコーディネートで