細見えするポイントは、人によって違います。 | 【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

『アート・香り・ファッション』など、好きなものと、丁寧に楽しく暮らすために、「わたし」が心地よくいられる、小さな選択と工夫を日々の中に集めています。
暮らしの中に、自分の感覚を取り戻すようなそんな時間を一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。

四国・愛媛・松山より、似合うを知って、ワクワク、ウキウキになる

オシャレの楽しみ方を教えます。

骨格スタイルアドバイザーのminaです。

今日もエムエンカレッジのブログに来てくださりありがとうございますsei音符

 

さてさて。

忘れないうちに、1ヶ月コーデの振り返り編です花。

 

今までの振り返りは、

 

タロウズカラー色使いはこちらから。

ぴあす小物使いはこちらから。

 

続いては、細見えについてです。

 

いきなり結論から言うと、

 

 

スタイル良く見えるコツは、

 

ズバリ、

 

骨格スタイルに似合う物を着た時!!

 

です。

 

これは、本当~に変わってきますニヤリ

 

 

でも、既にあるお洋服も沢山あると思います。

 

そんな時は、

スタイリングを意識するだけで、

細見えしますので、そのポイントを確認していきましょう。

 

 

今回注目するところは、

コーディネートのラインです。

 

 

コーディネートのラインを意識すると、

自分が細見えするポイントも分かりますよウインク

 

 

 

まずは、Iライン。

 

I=文字から見ても分かるように、

縦に流れるラインを作るので、シュッとして

細見えする効果があります口笛

 

 

Iラインはワントーンコーデや、

広がり過ぎない物同士を合わせると

作りやすいですね。

 

 

続いてXライン。

X=文字から見て分かるように、

メリハリのあるラインを作るので、

女性らしいシルエットがあっという間に叶います。

メリハリをつけることで、細見えさせるという効果があります。

残念ながら私は苦手です滝汗💦

出来るだけ、悪い所が目立たないように

Xラインを作ります。

 

 

 

Xラインは、上下に適度にボリュームを乗せて、

ウエストマークすると作りやすいですね。

 

 

最後に、Aライン。

A=文字から見て分かるように、

上に比べ、下に重みを出すラインを作るので、

私のように、肩にボリュームがある人は、

下に重みを出すと、肩が強調されず、

細見えする効果があります。

 

 

Aラインは、フレアパンツなど、裾が広がっている物を

コンパクトなトップスと合わせると作りやすいですね。

 

 

要は、苦手な部分を補う。

 

感じです。

 

 

このラインも、骨格タイプによって、

得意・苦手

があるのですが、

それは、体の特徴をつかめば、

こうやって、どのスタイリングでも

取り入れることが出来ます。

 

 

苦手を得意に寄せたり、

得意を存分に前に出したりしながら

 

コーディネートを楽しむ。

 

アイテムだけが、

オシャレの全てではない

ですね。

 

 

どこを、どうやって見せれば

どんなに見えるのか?

 

細見えするポイントも違えば、

女っぽく見せるポイントだって、

人それぞれ違うんですよウインクハート

 

 

自分らしいオシャレ。

大切にしたいですね。

 

 

 

 

骨格スタイル分析で、

似合うも苦手も知って、

自分らしいオシャレを楽しみませんか?

 

 

8月は満席となりました。

9月個人コンサル残3日となっております。

 

お申込み、問合せはこちらからお願いします。

受付中メニューはこちらから→クリック メニュー詳細へ

お申し込みはこちらから→クリック お申込みフォーム