【仕事あるある】上司としての責任とやりがい | 【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

『アート・香り・ファッション』など、好きなものと、丁寧に楽しく暮らすために、「わたし」が心地よくいられる、小さな選択と工夫を日々の中に集めています。
暮らしの中に、自分の感覚を取り戻すようなそんな時間を一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。

こんにちは🌼

今日もエム・エンカレッジのブログに来てくださり、ありがとうございます🌼

 

🌼マウスパットをこれにしました💕

 

この時期、仕事では、考課会議といって、個々の目標成果に対する

評価を決める会議があります。

部下の半年の頑張りをいかに上手く伝えられるか・・・

これで賞与が決まるわけなので、責任重大です。

上司の腕の見せ所でもあるんですね。

 

成果を報告する時に一番良いのは、やはり数値化なんです。

よくこんな表現をされます・・

『以前はすごくバタバタしてたけど、こんな改善をやって、バタバタしなくなった』

・・・・・身近にいる私ならわかるバタバタ感。

でも、仕事を知らない人にとってはバタバタ感すら理解できないわけで、

せっかくの自分アピールがもったいないのです。

そして、評価する側としても、実は評価もしようがないのです。

 

なので、私は、目標を立てる時にこそ、時間をかけます。

そして、立てる時も、成果を出す時も、口うるさく、数値化しようねと言っています。

こんなことを繰り返していたら、最近、報告が変わってきました。

『以前は50時間かかっていたけど、30時間にするのが目標で、こんなことをして、

10時間に出来、目標達成率200%!』

この場合だと、50時間→30時間にするために20時間の削減をするのが目標です。

結果的に10時間に出来たので、40時間の削減に成功したわけですね。

目標達成率200%!

すごい!分かりやすい!( *´艸`)

どれだけ時間削減できたのか、

目標に対する成果がどうだったのか、とっても分かりやすく報告出来ていたんですね。

 

評価する時、成果の内容がいまいちわからない場合、

分からない点を返却し、出し直し、次からはこうしよう、あーしようという指導を

繰り返していたんですが、今回は、全員ノー返却!

 

すごく嬉しかったんです🌼( *´艸`)

 

自己アピールがうまく出来ると、きっと本人の自信にもつながると思うんです。

そして、表現力は間違いなくアップします!

限られた書式内に簡潔にまとめるのは難しいと思うんですが、それも経験の一つ。

みんな頑張ってくれました💕

 

上司として、部下の未来に責任を持つ。

 

私の前上司の言葉ですが、とっても重いし、私には無理💦と思ってました。

でもやるしかないわけで、私は私のやり方で、部下に対して責任を持つ。

そして育成にやりがいを感じる。

 

まだまだ上司としての責任を果たせているか分かりませんが、

喜びは感じています🌼