今日も沢山のブログの中から、エム・エンカレッジのブログに来てくださり、
ありがとうございます🌼
昨日は、沢山の方が遊びに来てくださったようで、とっても嬉しいです🎶
お友達がイベントのお知らせをしてくれたからかな・・?
Sちゃん、ありがとね~(*'▽')💕
さて、そんなイベントの詳細が分かりましたので、またまたミユさんのブログを
リブログさせて頂きます!
イベントには、女性の方が大好きな、占いコーナーや、ハーブコーナー、マッサージコーナーまで
盛り沢山です!!
そして、今回、私もとっても受けて納得出来た、ミユさんの数秘診断があるようですよ☆
自分の人生を、生まれ持った数字で読み解いていく診断に、何度鳥肌が立ったことか・・・
気になる方は、過去のブログにもアップしていますので、ぜひご覧になってみてくださいね。
さてさて。
今日はイベントメニューにもさせて頂いてます、骨格スタイル分析について、
簡単にお知らせさせてください。
よく、骨格分析・・というと骨格矯正ですか?とか、痛いんですか?などと聞かれますが、
安心してください!
矯正でもないし、痛みもないんですよ!・・・
骨格スタイル分析は、その人の体型の特徴を捉え、その人がより素敵に見えるための
ファッションの楽しみ方をご提案するための分析手法なんですね。
骨格スタイル分析では、その人の体型を知るために、ボディタッチはさせて頂きますが、
器具を使ったり、痛みを伴うことは一切ありません。
ボディタッチも、骨格・筋肉・脂肪・関節の発達のしやすさ、質感などを知り、
生まれ持った身体のボディラインの特徴をとらえた上で、より素敵に見せるための
アドバイスをさせて頂くためのボディタッチですので、診断として確認させて頂きます。
診断の中では、鎖骨の出方や、肩甲骨の大きさ、膝の大きさなども確認させて頂きます。
(診断をご希望される方は、タートルネックなどは避けて頂いた方がより確実な診断が出来ると
思いますので、ご協力をお願い致します。)
また、分析では、質感、立体感、骨格、重心の4つの軸について、お一人お一人の軸を正確に
確認するために、ジャケット、シャツ、アクセサリーなどのアイテムを身に着けて、
ご自身の目で似合う、苦手を見て頂いています。
分析後は、3つのタイプ(ストレート、ウェーブ、ナチュラル)の何タイプかを
お伝えさせて頂きます。
※それぞれのタイプの特徴はまた、後日お知らせさせて頂きますね。
そして個人コンサルでは、タイプ別の特徴をベースに、個々の雰囲気やなりたいイメージ、
生活スタイルなどに合わせて、似合うをベースに、苦手を似合うに近付ける方法など、
ファッションの楽しみ方をアドバイスさせて頂きます。
分析によって、自分では分からないことも、アドバイザーによって明確になりますので、
ご自身を知るという視点でも、楽しんで頂けると思います。
そして何より、骨格スタイル分析では、ファッションの3大要素(色・形・素材)のうち、
形と素材の得意、苦手を知る事が出来るんですね。
なぜこの服が似合わないのか、なぜこの服なら素敵に見えるのか、理論で紐解くことが
出来るんです。
得意が多ければ多いほど、素敵度数がアップしますもんね☆
いかがでしょうか?
自分を知り、自分を解き放ってみませんか?
イベントでお会いできるのを楽しみにお待ちしております(*^▽^*)🎶
☆骨格スタイルセルフチェック
