【コーデ】GUイージースカンツ テラコッタが着てみたい! | 【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

『アート・香り・ファッション』など、好きなものと、丁寧に楽しく暮らすために、「わたし」が心地よくいられる、小さな選択と工夫を日々の中に集めています。
暮らしの中に、自分の感覚を取り戻すようなそんな時間を一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。

こんにちは。
3連休最終日の今日もイイお天気~☀
シーツやらデニムやら、大物、厚い物を一気にお洗濯出来て
気分爽快です☆彡

さて、先日のコーデです。



初めて、GUのイージースカンツを履きました!
ポリエステル100%、テロっとした素材、やや人工的な光も感じる・・・・
合成繊維が苦手ですが、この色がどうしても着たくって、プチプラで導入!
なるべく顏から話して、形で合わせました。
他にもネックレスやBagでバランスを取ってみました。

ワイドパンツやガウチョパンツなど、体にゆとりのある形、裾に向けて広がるタイプの
ボトムスは骨格スタイル『ナチュラル』は得意アイテムなので、アイテムで似合うに
近づけたコーデです。

なんとかバランスは整ったかな?と思いますが、
やっぱり綿やリネン素材の方がしっくり来ますね~💛
着心地の良い服=一日のテンションに直結しますので、素材選び大切だなと思いました🌼

そんな骨格スタイルについて、骨格スタイル協会代表理事でもあり、
2級、1級と講座で講師を務めてくださり、いつも素敵で愛があふれる講座を
開いてくださいます、大好きな師岡先生が初書籍を発売されました!

私はアマゾンで予約し、土曜日には自宅に届きましたので、その夜から読破し、
既に3往復は読み返しましたよ💛

講座までは受講できないけど、骨格スタイルをもっと知りたいって方にも
分かりやすい書籍だと思います。
もちろん、師岡先生に会いたいって思っている方も💛
ファッション本というよりは、実用書に近い本だと思いますが、骨格スタイルについて
こんなに公開しちゃいますか?ってくらい、盛りだくさんな内容となっていました。
マニュアルって、わかる人が書いたら、分からない人にとっては、ん???と
思う事ってないですか・・・?
分からない人にとっては、マニュアルのもっと前の段階から分からないことがあったり、
分かる人にとっては、こんなところから?って思うような所から質問が来たり。
こちらの本はそんな分からない人でも、すんなり入る事が出来、細かいところまで
納得できる内容だと思います。

なかなか講座を受けられないけど、骨格スタイルを生活に取り入れたいと思っている方は
ぜひ手にとってみてくださいね。