骨格スタイルに出会って変わったこと | 【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

『アート・香り・ファッション』など、好きなものと、丁寧に楽しく暮らすために、「わたし」が心地よくいられる、小さな選択と工夫を日々の中に集めています。
暮らしの中に、自分の感覚を取り戻すようなそんな時間を一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。

こんにちは。

今日は大寒波の天気予報でしたが、朝はまだ陽の目があります。

福の病院に行き、つんちゃんと合流し、お散歩をして来ました。


そして・・昨日の打ち合わせ準備からの、更なる準備を進めています。

好きなことの準備は、いくら仕事で疲れていても、できちゃうもんなんですね・・。

こんな気持ち、久しぶりです(^^♪

さて、今日は少し長いブログになります。

ブログにも少しずつ書かせてもらっています、『骨格スタイル』ですが、知らない方も

いらっしゃると思いますので、簡単に書かせて頂きますね。


骨格スタイルとは、似合うを知るファッション理論なんです。

人それぞれの筋肉・脂肪・関節の発達の仕方は違います。

それらを分析し、身体の質感や体のラインの特徴を元に、ストレート・ウェーブ・ナチュラルという

3つのタイプに分類し、それぞれのタイプに似合う素材・形を導き出すことができます。

ファッションの3大要素は、色、形、素材・(サイズ)で決まると言われますが、骨格スタイルでは、

形・素材について似合うをご提案していきます。

アイテムやデザインは、トップス・ボトムスに留まらず、似合うアクセサリー、時計、靴、小物、

メイクや髪型までご提案出来るんです!すごいですよねニコニコ


私は基本的にファッションが大好きでしたが、限られた予算の中で、自分に似合うアイテムばかりを

上手に買い物できていた訳ではありませんでした。

雑誌などで、これさえもっていればオシャレに見える!着回しアイテム!などよく紹介されていますよね。流行もおさえていますしね。参考にして買い物することも良くありました。

でも・・・買ったはいいけど、自分にはしっくりこない物もたくさんありました。

そうなると、買い物してはタンスの肥やしが増える、リサイクルで売るなどしても、結局は無駄使いをしてしまうという負のスパイラルに陥ったりもしました。

そんな時に、骨格スタイルに出会いました!

まずは、昨年の8月に、3級講座を受講し、自分に似合うを知ることが出来ました。

次に骨格スタイルを通して、ファッションに対して後ろ向きな人や、日々の生活の中でもぼんやりとした悩みを抱えている人に、ぜひ骨格スタイルの良さを伝えて行きたい、と思うようになりました。

そう思ったら2級を取って、アドバイザーとして活躍したいという思いが強くなり、12月に骨格スタイルアドバイザー2級を取得しました。

2級を取り、骨格スタイルアドバイザーとして、少しずつ皆さんの診断をさせて頂くのですが、

皆さん、それぞれ、自分に似合うアイテムを自然と選んでいる方が多いな・・という印象です。

そんな中でも、いつも同じアイテムを選んでしまう、これが好きだけどなんか似合わない、

こんな時にはどうすればいいの?まず何があったら着回し出来るの?など、それぞれちょっとした

悩みや不安を感じている方がいらっしゃるんだな・・といのも感じています。

そんな時、これでいいよ!こんな時はもっとこうすると良くなるよ!こんなアイテムがしっくりこないのは、

こうだからだよ!ってアドバイス出来る、そのアドバイスにより、もっとファッションを楽しんだり、

楽しくなったり、自信が持てたりする姿を見ると、とても嬉しくなります💛

そんなちょっとしたお力になれるよう、これからもブラッシュアップして行きたいと思います。