駅の中にある回転寿司
京都に数店舗ありますが、本店は三条河原町です
近年の回転寿司の概要については
前に書いたスシローのとこ見てください
市内には
くら寿司、かっぱ寿司、スシローなど
御三家がいる中
不動の地位を保っています
その秘密を探ってきました
家から地下鉄で一駅です
エントランスは清潔感あるよい感じ
中に入ると大行列ができていて
20分ほど待たされました
ここはいつ行っても行列だというのは
研究済みだったので覚悟の上で特攻です
駅の中という土地柄
客層の20%は外人さんでした
今日のおすすめコーディネートが書いてました
ふむふむ 愛媛県産か
実際の店内には
「本日の店長のおすすめ」
ってやつが別に数種類回っていたので
このボードは見る価値無しです
椅子は固定式でないので
しっかりドラポジをとれます
注)リクライニングはついていません
少し隣との距離がせまいかな
専用設計のようで、荷物を下に格納できます
コックピットはこんな感じ
まぁ見慣れた感じの装備ですね
すぐに扱い慣れします
ココは一皿全て
137円
と3強に比べると割高ですが
店内に入ると、その値段には
すぐに納得させてくれます
なんと
目の前で職人さんが握ってくれるのです
素敵です
切ったり握ったりしてるの
見てるだけで楽しいのは
ぼくが子供だからでしょうか
常時満席なので必死こいて握ってました
たぶん中央の人が艦長ですね
食事の楽しさを盛り上げる要素は
それだけではありません
レーンの外周がとても短く満席のため
寿司ネタがコロコロと入れ替わります
なのでレーンから皿を取るのが基本設定となります
回転寿司の本来の楽しみであるやつね
「あいつ回ってこねーかなー」
「( ゚д゚ )ゲッ!取られた!」
「うわ こいつずっと回ってるわ
かわいそうだからオレが処理したろかな」
「どの皿のマグロがビバやろか?」
などなど
回転寿司あるあるが楽しめます
逆に注文は職人さんにオファーしないといけないので
とっても頼みにくいです・・・
クソ忙しそうなので
小心者には注文不可と思ってください
まぁネタは新鮮なのが回ってるので
気にしてはいけません
とにかく赤だしを注文
この日はハマグリでした
147円と他の店と比べて安いので
あまり考えずに発注できます
画像が汁少なく見えるのは
もう食い始めた後だからです
これを見て裏技を思いつきました
寿司のネタを一貫に重ねる倍化の術を行い
シャリだけになった方に、このハマグリを乗せると・・
そんな技です はい すみません
・・・さてお寿司です
今回はちゃんと紹介しますねw
ここは本当に美味いと言える
他店との差がしっかりあります
赤エビです
シャア専用ということです
生でプリプリで美味いです
ココのお寿司は全体を通して
シャリは小さめに握られています
これは僕好みでうれしい!
三条本店はもっとでかかったと記憶してます
んでもって
スシローでもネタは各店カットですが
シャリは機械で量産されてます
こちらは
人が握っているので
シャリがフワフワです
これはこの店にとっての
最強の武器リボルゲインです
↑これはフグです
トラフグではないので2貫でこの値段です
卓にはポン酢もあるので
コリコリを楽しんでください
んでウニ、イクラです
普通にうまかったですよ
ウニは臭みのある玄人向けタイプかな
ただレーンから取るので
どうしても海苔のパリっ食感が足りません
こだわりのある人は勇気をもって
手をあげて発注しましょう
予断ですが、世の中にキュウリを
苦手な人は多いです
軍艦には必ずと言っていいほど
キュウリが入ってるので食べれません
キュウリ嫌いにとって軍艦巻きは
フリーザにしか見えてないと思われます
戦闘力53万です
その分、すし屋に行く機会は常人より減るからなのか
生魚や珍味を食べれない人も多いように思います
ウニやイクラが食えない人は
もしかしてキュウリのイメージが強いのでは・・?
キュウリの美味しい食べ方のひとつが
軍艦巻きなのにね
まぁ 考えすぎかな
↓カニミソと炙りウナギ
超うまでした ビバです
ところでウナギというのは
国産、中国産などいろいろありますが
実際は全部同じところで生まれています
世界で1ヶ所のみなのよ
そこから世界に散らばるわけね
養殖あるやんか?
ウナギはタマゴからの養殖ができなくて
稚魚からの養殖になります
その稚魚も、その世界に1ヶ所のとこから
やってくるわけなんです
その場所は未だに特定されておらず
産卵場所を発見できれば
油田よりも収入を得られるそうな・・
↓これは生ズワイカニ
絶品でした
生のカニがクルクルで食べれるなんて幸せです
ぼくが小人なら ほらあそこ
カニとシャリの間に挟まりたいです
↓生タコ
この生タコというのは
新鮮味がおちると臭みが出て不味いので
普段は回転寿司では食べないのですが
チャレンジして見ました
(^ν^)美味かったわ~
ちょっとモミジおろしが多く辛いです
なので2貫目はNOTもみじおろしで頂きましたん
コレってポン酢で食べるんだったのかな・・・
ま こんな感じで魚も美味いから
行って損はないてすよ
ネタ分厚いしね
3強にない流れてたネタで
他に目立った物は
ろこ貝
石垣貝
にし貝
あん肝
生カツオ
と貝が豊富
あと
むさしは京都駅の駅弁にも採用されています
けっこう ご当地グルメの様な感覚で有名です
実際は海すげーー遠いんだけどね
味付けが京都ってことかね
刺身が4切れも入ってるのでビバです
楽しいお店なので行ってみてねー
くら寿司みたいに皿カバーないから
衛生的に気になる人は絶対いかないように
( ゚д゚ )ビバッ!