恐怖!プリンターの不調 | 舌がんと向き合う日々

舌がんと向き合う日々

2016年4月に舌がんに気づき、6月に手術をしましたが11月に早くも再発。
放射線治療と抗がん剤で一時落ち着きましたが、2019年2月再々発。
そんな舌がんと向き合う日々の記録です。
✳私の発病経過は2016年11/8に、ブログ総集編を2023年9/29に、年表は2022年11/5に掲載中。

先週、プリンターも14年ぶりに買い替えまして、比較的スムーズにセットアップを終えたはずだったのに!


無線LANが切れる。ゲッソリポーン


この1週間ですでに2回も。


だからデジタル製品ってイヤなのさ。


確かにWi-Fiルーターはリビングにあるのに、プリンターは一番遠い別の部屋に置いてあるのが悪いんだけど。ニヤニヤ


でもさ、同じメーカーのプリンターと、同じメーカーのルーターを使い続けてきて、こんなこと初めてのことなのです。



ほんと身体に悪い。滝汗



ご存知のとおりWi-Fiルーターだって最新のを今月買ったばかりなので、どう考えてもWi-Fiルーターの問題ではない。


(ネットで同型プリンターのユーザーレビューを調べたら、同じ症状の方が結構いました)


ほれみろ。ムキー



それにしても

Wi-Fiの電波

目に見えないこともあって謎だらけですな。


わが家のWi-Fiは切れるのに、候補に現れる“ドコの馬の骨かわからない電波”の方が強かったりします。

アンタ誰やねん?
(思わず出る関西弁)



わが家の電波は電波で、プリンターには届かないのに、玄関の外に出ても“弱”で飛んでるのを確認しました。ポーン


おーーーい。



購入店にたまたまいたメーカーの人に相談しても、言われたことはすべて確認済み。

サポートデスクの電話番号を教えてくれただけで終了。

(それは知っております)



いろいろ検証した結果、弱いけど比較的遠くまで届く2.4GHzの電波をやめて、強力だけど障害物に弱いはずの5GHzの電波に変えてみたら何とか落ち着いた感じ。



これで解決してほしい〜。



まったくさ。


電源コードさしてスイッチ押したら問題なく動く家電の時代は終わってしまったのだろうか?


本当に、

自動運転なんかいらないから、そんな家電の世界に戻してほしい。

笑い泣き