耳の中の異変 | 舌がんと向き合う日々

舌がんと向き合う日々

2016年4月に舌がんに気づき、6月に手術をしましたが11月に早くも再発。
放射線治療と抗がん剤で一時落ち着きましたが、2019年2月再々発。
そんな舌がんと向き合う日々の記録です。
✳私の発病経過は2016年11/8に、ブログ総集編を2023年9/29に、年表は2022年11/5に掲載中。

朝起きたら左耳の中に水がたまっているのに気がつきました。


何じゃこりゃ!

ただし、痛くもかゆくもない。

綿棒でそっとぬぐってみると、透明でニオイもありません。

はてどうしたものか。

耳鼻咽喉科に診てもらうか?

症状はないけど、万が一舌がんと関係があったら面倒なことになります。滝汗

かと言って大学病院に行くほどのこととも思えません。


土曜日だから通院するなら午前中に決断するしかありません。

しかも午後から休日出勤なので、混んでる所や遠い所は行けません。


ネットで調べてみると、地元の耳鼻咽喉科は私の舌がんの前がん症状(白板症)を放置してた先生しかいないようです。ゲロー

舌がんがみつかる1年半前に異変があったのに、

「こういうのががんに変わることがあるから気をつけてね」

と教えてくれたものの、気になったので行った時には手遅れだったという苦い思い出があるのです。

その1年半の間にも、花粉症で何度も診てもらってたのに。

それ以来、会ってませんでした。



さて、どうする?


いろいろ考えたのですが、やはり早めに診てもらった方がいいのと、何回か通うことになる手間を考えて、地元のドクターに診てもらうことにしました。


6年半ぶりの受診。
受付の看護師さんは私のことを覚えていました。

でもドクターは、「お久しぶり」でもなきゃ「その後いかがですか?」でもない。

舌がんのことなどひと言も聞かれず・・・


ドクターもずっと気まずい思いをしてたのでしょうか。




さて肝心の診断結果は?!

ただの外耳炎。

抗生剤を塗ってもらって、1週間様子を見ます。

「耳の中が傷ついているのでそのせいでしょう」

って。

「竹の耳かきとかで掃除しない方がいいですよ」

とも言われました。

そうなんだ。

自分で耳掃除してよいのは、耳の穴の入口の周囲だけなのだそうです。

そうなのか。
別に耳かきしたわけではないけど。



それにしても例のドクターのこと。


何だかちょっとさびしかったな。

真顔