レコーダーの入院 | 舌がんと向き合う日々

舌がんと向き合う日々

2016年4月に舌がんに気づき、6月に手術をしましたが11月に早くも再発。
放射線治療と抗がん剤で一時落ち着きましたが、2019年2月再々発。
そんな舌がんと向き合う日々の記録です。
✳私の発病経過は2016年11/8に、ブログ総集編を2023年9/29に、年表は2022年11/5に掲載中。

11年前に買ったブルーレイレコーダーが壊れた話は先週書きました。


新品を買うついでに、壊れたのを引き取って修理してもらおうかと思いましたが、


「ブルーレイレコーダーは“持ち込み修理のみ”となるので対応できません」


とのこと。


(ちぇ)真顔


そんなわけで今日、ブルーレイレコーダーを布バッグに入れて担いで、家電量販店に修理を頼んできました。


こういう時には車がないと不便に思います。

がんになって治療の後遺症の影響がいろいろあり、運転がこわくなりまして、マイカーを手放しました。


しかしまぁ、「車があれば❗」と思うことは年に1〜2回のことなので、タクシーを使った方が安いんですけどね。ニヤニヤ



新品に買い替えたので、

○ハードディスク内の映像の再生だけでもできればとりあえずOK

○再生ができなければハードディスク内のデータのバックアップだけでもしたい


窓口でそのように伝えると、


家電量販店の人いわく、

○型が古いので必要な部品がそろわない場合修理はできない

○ハードディスクの救済はメーカーはしない


とのこと。


(ちぇ)真顔

修理を頼んで帰宅すると、すぐさま娘が心配そうに声をかけてきます。


「どうだった❓再生できない❓」


って。



なんだ。


おやじががんで通院してる時もこんな風に心配そうに病状を聞いてくることなかったのにな。ニヒヒ


ブルーレイレコーダー以下の扱い。チーン



それはそれとして、確かに無事に治って戻ってほしいのは事実。


頼むよ、SONYさん。