※タイトルが長すぎて全部入らなかったのですが、正しいタイトルは

みんなのお悩み解消! ポーチのファスナー付け「はじめてさんのきほんのき」レッスンの会(端を外に出して付ける方法)

となります。

今回は端を外に出して付ける方法です。
今回はごく普通の形のポーチなので
ファスナーの付け方が特殊なだけだろうと思ったら
意外と落とし穴がありました。
 

接着芯を付けたらサイズが大き過ぎて

柄布は布全体に接着芯がつきました。

そういうものなのだろうと思って

布に印をつけようとしたら

テープは接着芯なしの部分に印をつけるよう記載されていました。

接着芯を全面につけてしまったので

接着芯の布で作りましたが

できなくなかったのでよかったです。

 

口布の脇を縫うとき

折り曲げてアイロンをかけて縫ったのですが

その後表に返したら

アイロンが逆向きについていて

アイロンをかけなければよかったと思いました。

 

本体の縫い代を裏側に折って見えないように縫うところは

ミシンでも縫えました。

 

完成が近づいてきて

よく見るとファスナーが片方だけ

1回転ねじれてついていました。

仕方なくねじれている部分をほどいて縫い直しました。

ファスナーと縫い付ける方向は揃えなければならないのですが

後から縫う分には無理だったので諦めました。

縫った後にファスナーを閉めて

ねじれていないか確認すれば気付いたかもしれないと思いました。

 

ファスナーの端を折って縫うのですが、

縫い止まりは隠れないので

玉留めが見えないようにしないといけなかったのに気づかず

見栄えがイマイチだったのでほどいて縫い直しました。

見える部分なのでミシンで縫った方がよかったかもしれないと思いました。

 

ファスナーの上耳は折って縫うのですが

玉結びと玉留めを見えないようにしないと

完成したときに見えて見栄えが悪かったです。

何も考えずに見えるように縫っていたので

ほどいて縫い直しました。

 

本体の脇の口布と合わせる部分は

できあがり線までしか縫わなくていいのに

間違って端まで縫ってしまい

口布と縫い合わせて縫い代を隠そうとしたら

本体部分のみ縫い代が隠せません。

おかしいと思ったら余分に縫い過ぎていたので

できあがり線部分まで糸をほどきました。

返し縫い部分をほどいたので

そのままほどけないか少し心配です。

 

このシリーズはミシンでファスナーを付ける説明はあるものの

基本は手縫いで縫う前提のキットなので

縫い代の始末が丁寧にされていて

作り方はとても参考になります。

もしこのタイプのファスナーポーチを作る機会があれば

この作り方は役に立つと思いました。

 

 

みんなのお悩み解消! ポーチのファスナー付け 「はじめてさんのきほんのき」レッスン